写真日和② [八甲田]
いつものように,午前は眺望山,午後は八甲田山中「田代湿原」と,最近4週間は同じコースで野山を巡っています。
今回も午後は田代湿原に出かけましたが,前回盛りのヒメシャクナゲ,ワタスゲがそろそろ終わりを迎えていました。それでも,雨の余滴を残した妖精は,来た甲斐がありました。

田代周辺は,レンゲツツジが咲き出しました。湿原を赤く染めています。

終期のワタスゲ 綿毛がよれてきています。

コバイケイソウ 山に咲く植物の小さなものの中にあって,コバイケイソウの威容は目を瞠ります。
まるで三本の穂先をもった槍のようです。

ホウチャクソウ 一週間の時の経過で,花は老女の姿になりました。

ズダヤクシュ
三浦章男先生によれば,漢字では喘息薬種を充てていますが,ズダはぜんそくの地方の言い方だそうで,ぜんそくに効く薬草なのでしょう。

ツマトリ草 調べた結果,この名に落ち着きました。褄取を充てるらしい。

田代湿原は,青森市内から4,50分,日露戦争前夜の八甲田山雪中行軍遭難の地を通ります。
鳴沢第二露営地にはまだ残雪がありました。その名の通り沢が流れています。

八甲田山中は,つんざくような山春蝉の大合唱です。八甲田に初夏がきました。
今回も午後は田代湿原に出かけましたが,前回盛りのヒメシャクナゲ,ワタスゲがそろそろ終わりを迎えていました。それでも,雨の余滴を残した妖精は,来た甲斐がありました。
田代周辺は,レンゲツツジが咲き出しました。湿原を赤く染めています。
終期のワタスゲ 綿毛がよれてきています。
コバイケイソウ 山に咲く植物の小さなものの中にあって,コバイケイソウの威容は目を瞠ります。
まるで三本の穂先をもった槍のようです。
ホウチャクソウ 一週間の時の経過で,花は老女の姿になりました。
ズダヤクシュ
三浦章男先生によれば,漢字では喘息薬種を充てていますが,ズダはぜんそくの地方の言い方だそうで,ぜんそくに効く薬草なのでしょう。
ツマトリ草 調べた結果,この名に落ち着きました。褄取を充てるらしい。
田代湿原は,青森市内から4,50分,日露戦争前夜の八甲田山雪中行軍遭難の地を通ります。
鳴沢第二露営地にはまだ残雪がありました。その名の通り沢が流れています。
八甲田山中は,つんざくような山春蝉の大合唱です。八甲田に初夏がきました。
2013-06-16 07:12
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0