クライバー再聴③ [音楽]
高校の卒業式も終わったというのに雪が降っています。
名残雪にしては先週末から引きずっていますが,冬に別れを告げられないのでしょう。
カルロス・クライバーを思い出し,CDを引っ張り出して聞いている3回目,今回は,シュトラウスの喜歌劇「こうもり」です。
私は,オペラを好んで聞くことはないのですが,例外は,マリア・カラスの「カルメン」とクライバー指揮の「こうもり」です。
「こうもり」序曲のクライバーの指揮は,タクトがしなり,電光石火の演奏が繰り広げられます。
クライバーは,1989年と1992年の2回,ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートに登場していますが,1989年のコンサートで「こうもり」序曲を演奏しています。
DVDも出ていますから,クライバーの指揮ぶりに触れることができます。
ニューイヤーコンサートの中でも,カラヤンとクライバーが別格でしょう。
序曲後半の徐々にスピードを上げ,猛スピードで突きぬける序曲を聞いただけでクライバーの一面を体感できるでしょう。


昨日,息子が帰郷し,4日ほど青森で過ごすことになりました。
4月からは社会人になるのですが,これで親の役割一区切りと思うと,何やら複雑な気持ちです。
夜,親子で「はた善」に出かけ,フグ尽くしをいただきました。
父親は何度も食べていましたが,息子もカミさんも初めてのようでした。美味しいものを食べ,酒を酌み交わす年頃になりました。フグちり,フグ雑炊美味でした。
名残雪にしては先週末から引きずっていますが,冬に別れを告げられないのでしょう。
カルロス・クライバーを思い出し,CDを引っ張り出して聞いている3回目,今回は,シュトラウスの喜歌劇「こうもり」です。
私は,オペラを好んで聞くことはないのですが,例外は,マリア・カラスの「カルメン」とクライバー指揮の「こうもり」です。
「こうもり」序曲のクライバーの指揮は,タクトがしなり,電光石火の演奏が繰り広げられます。
クライバーは,1989年と1992年の2回,ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートに登場していますが,1989年のコンサートで「こうもり」序曲を演奏しています。
DVDも出ていますから,クライバーの指揮ぶりに触れることができます。
ニューイヤーコンサートの中でも,カラヤンとクライバーが別格でしょう。
序曲後半の徐々にスピードを上げ,猛スピードで突きぬける序曲を聞いただけでクライバーの一面を体感できるでしょう。


昨日,息子が帰郷し,4日ほど青森で過ごすことになりました。
4月からは社会人になるのですが,これで親の役割一区切りと思うと,何やら複雑な気持ちです。
夜,親子で「はた善」に出かけ,フグ尽くしをいただきました。
父親は何度も食べていましたが,息子もカミさんも初めてのようでした。美味しいものを食べ,酒を酌み交わす年頃になりました。フグちり,フグ雑炊美味でした。
2014-03-11 07:10
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0