カキラン・田代平湿原2017.7.15 [グダリ沼と田代平湿原]
今日から三連休,暑い暑い日が続いています。この三連休も暑さが落ち着く見込みがないようです。
連休初日,今日は八甲田山中,田代平湿原に出かけることにしました。
8時30分,出かけるときには既に32℃です。
山中も暑い。加えて雲のない晴天の下,湿原駐車場も28℃です。
先週,まだ咲いていなかったカキランが,そろそろ咲くころです。
薄黄緑のカキランが咲き出しました。この湿原の代表的な花でしょう。




湿原に広範囲に咲くカキランですが,来週にはもっと多く咲き出すでしょう。7月中旬の湿原の代表です。
食虫植物のモウセンゴケ,小さな白い清楚な花をつけています。

7,8月,湿原は,キンコウカの黄金色に覆われます。そのキンコウカが咲き出しました。

湿原の池塘の睡蓮が涼風を感じさせてくれます。こちらの睡蓮は,わが国古来のヒツジグサではなく,近くの開拓の方が植えた温帯性スイレンだということです。少しばかりがっかりですが,しかしすぐそばにあるベンチに腰を下ろし,涼やかな白い睡蓮に目をやるのも悪くありません。


明日は,朝早く眺望山に出かけようと思っています。涼しいうちに山道を歩きたい。
連休初日,今日は八甲田山中,田代平湿原に出かけることにしました。
8時30分,出かけるときには既に32℃です。
山中も暑い。加えて雲のない晴天の下,湿原駐車場も28℃です。
先週,まだ咲いていなかったカキランが,そろそろ咲くころです。
薄黄緑のカキランが咲き出しました。この湿原の代表的な花でしょう。
湿原に広範囲に咲くカキランですが,来週にはもっと多く咲き出すでしょう。7月中旬の湿原の代表です。
食虫植物のモウセンゴケ,小さな白い清楚な花をつけています。
7,8月,湿原は,キンコウカの黄金色に覆われます。そのキンコウカが咲き出しました。
湿原の池塘の睡蓮が涼風を感じさせてくれます。こちらの睡蓮は,わが国古来のヒツジグサではなく,近くの開拓の方が植えた温帯性スイレンだということです。少しばかりがっかりですが,しかしすぐそばにあるベンチに腰を下ろし,涼やかな白い睡蓮に目をやるのも悪くありません。
明日は,朝早く眺望山に出かけようと思っています。涼しいうちに山道を歩きたい。
2017-07-15 15:05
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0