本年最初の眺望山2022.3.21 [花とトレッキング]
春彼岸,三連休3日目で太陽がのぞきました。
矢も楯もたまらず,寒さをいとわず9時前に眺望山に向かいました。
眺望山東口駐車場は雪の塊に覆われていますが,かろうじてわが車のスペースがあり駐車。
真向かいにマルバマンサクの黄色が見えました。黄色のリボンがひらひら揺れています。



スノーシューを履いて,今年最初の登山道を歩きました。
昨年12月以来3か月半ぶりですが,登山道は厚い雪の下,スノーシューの歩行訓練の成果もあって1㌔ほどは何のこともありません。





雪の上が黒くなっていますが,杉やヒバの小枝や葉が落ちたものです。
登山道は,このような葉や小枝などが堆積し,土の上を歩くだけではなく,クッションの効いた歩きやすいもとになっています。
来月20日ころには頂上を越えて西口まで歩き,途中でイワナシを見たいと思っていますが,そのころまだ雪は残っているでしょう。
スノーシューを履いて1㌔ほど歩き,そのあとスノーシューを脱いで歩くことになるか?
矢も楯もたまらず,寒さをいとわず9時前に眺望山に向かいました。
眺望山東口駐車場は雪の塊に覆われていますが,かろうじてわが車のスペースがあり駐車。
真向かいにマルバマンサクの黄色が見えました。黄色のリボンがひらひら揺れています。
スノーシューを履いて,今年最初の登山道を歩きました。
昨年12月以来3か月半ぶりですが,登山道は厚い雪の下,スノーシューの歩行訓練の成果もあって1㌔ほどは何のこともありません。
雪の上が黒くなっていますが,杉やヒバの小枝や葉が落ちたものです。
登山道は,このような葉や小枝などが堆積し,土の上を歩くだけではなく,クッションの効いた歩きやすいもとになっています。
来月20日ころには頂上を越えて西口まで歩き,途中でイワナシを見たいと思っていますが,そのころまだ雪は残っているでしょう。
スノーシューを履いて1㌔ほど歩き,そのあとスノーシューを脱いで歩くことになるか?
2022-03-21 11:25
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0