カキラン2022.7.18 [グダリ沼と田代平湿原]
三連休3日目は海の日,曇っていましたが,八甲田山中「田代平湿原」に出かけました。
途中,車の先を雲が流れます。降らなければよいがと念じつつ車を走らせます。
田代平湿原は陽が出て暑くなりました。
八甲田・赤倉岳に雲。

見たいと思っていたオニノヤガラが2本,竹やぶに見えました。
少し過ぎ加減です。れっきとした野生蘭ですが,他の植物に寄生する蘭だそうです。高さ2m近いので鬼の矢柄と呼ぶのでしょう。


この日の目当てはカキランです。夏の田代平湿原の代表的野生蘭です。



毎年7月中旬に盛りを迎えますが,大好きな花です。この花の咲くころは暑くなります。
湿原を巡り,暑いと感ずるようになりました。
湿原に,小さな白い花が見えます。モウセンゴケは食虫植物ですが花は可憐です。

高原のタチギボウシ,里のギボウシは薄い紫ですが,タチギボウシは濃い紫です。真夏近し。


湿原を巡り,照り付ける太陽の下で池塘のスイレンを見ながら冷たい水でのどを潤します。
かぜが爽やかです。


湿原を巡って汗をかいたので,帰りは温泉で汗を洗い流し下界に帰ります。
途中,車の先を雲が流れます。降らなければよいがと念じつつ車を走らせます。
田代平湿原は陽が出て暑くなりました。
八甲田・赤倉岳に雲。
見たいと思っていたオニノヤガラが2本,竹やぶに見えました。
少し過ぎ加減です。れっきとした野生蘭ですが,他の植物に寄生する蘭だそうです。高さ2m近いので鬼の矢柄と呼ぶのでしょう。
この日の目当てはカキランです。夏の田代平湿原の代表的野生蘭です。
毎年7月中旬に盛りを迎えますが,大好きな花です。この花の咲くころは暑くなります。
湿原を巡り,暑いと感ずるようになりました。
湿原に,小さな白い花が見えます。モウセンゴケは食虫植物ですが花は可憐です。
高原のタチギボウシ,里のギボウシは薄い紫ですが,タチギボウシは濃い紫です。真夏近し。
湿原を巡り,照り付ける太陽の下で池塘のスイレンを見ながら冷たい水でのどを潤します。
かぜが爽やかです。
湿原を巡って汗をかいたので,帰りは温泉で汗を洗い流し下界に帰ります。
2022-07-21 08:39
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0