田代平湿原2022.8.5 [花とトレッキング]
青森市はネブタ祭最高潮です。大雨注意報が出ていましたが,夜は止んでネブタの運行はできているらしい。
私はと言えば,平日の中,朝一番の仕事を片付け,八甲田山中・田代平湿原を歩きました。
出発時下界の気温30度,湿原到着時20℃,弱い霧雨でした。
これから秋まで白い花を見せるウメバチソウ(梅鉢草)が咲き出しました。


湿原の夏はコオニユリの季節。よく見るオニユリに似ていますが,コオニユリにはムカゴがありません。夏空によく合う花です。


タチギボウシの最盛期です。濃い紫が湿原を彩っています。




この湿原で初めて見たミズチドリ(水千鳥),初めてなので,だと思う?としておきましょう。
湿原には,いまさらながら野生蘭が多いと実感します。
近くに住むKさんからご指導をいただきました。ミズチドリではなくオオヤマサギソウのようです。
まだまだ修行は続きます。

アキアカネが随分赤くなりました。

一巡りして,帰りには温泉で汗を流します。
温泉敷地内のオオウバユリが開きました。秋に種ができたら一株いただくことにしました。


平日に山を歩き,仕事半分・遊び半分を実行しました。
私はと言えば,平日の中,朝一番の仕事を片付け,八甲田山中・田代平湿原を歩きました。
出発時下界の気温30度,湿原到着時20℃,弱い霧雨でした。
これから秋まで白い花を見せるウメバチソウ(梅鉢草)が咲き出しました。
湿原の夏はコオニユリの季節。よく見るオニユリに似ていますが,コオニユリにはムカゴがありません。夏空によく合う花です。
タチギボウシの最盛期です。濃い紫が湿原を彩っています。
この湿原で初めて見たミズチドリ(水千鳥),初めてなので,だと思う?としておきましょう。
湿原には,いまさらながら野生蘭が多いと実感します。
近くに住むKさんからご指導をいただきました。ミズチドリではなくオオヤマサギソウのようです。
まだまだ修行は続きます。
アキアカネが随分赤くなりました。
一巡りして,帰りには温泉で汗を流します。
温泉敷地内のオオウバユリが開きました。秋に種ができたら一株いただくことにしました。
平日に山を歩き,仕事半分・遊び半分を実行しました。
2022-08-06 07:13
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0