SSブログ

2018年トピックス [くらし]

12月30日,今年はもう1日ですが,あすは大みそかで私の出番もあり,当ブログも本年は今日でおしまいにします。

第一 息子の結婚
何といっても,親が年を取り,何とか一人息子が独立した家庭を持つことが夢でしたから,7月にお嫁さんを迎えることができたことが本年最高の出来事でした。息子が大学を出てから,親としては息子のためにしてやることはなくなり,これで親は卒業です。

第二 社寺仏閣を巡る
信仰心はない私ですが,1月に,息子の勤務する京都を訪ねました。そのついでとは恐れ多いことですが,我が家のお寺の総本山「知恩院」にお参りしました。
明け方,雪が降り,若いお坊さんが参道の雪を掃いていました。
京都の雪の情景が心に残りました。
知恩院雪1.JPG
知恩院三門1.JPG
弥勒菩薩.JPG

そして東寺へ!
東寺五重塔.JPG
弘法大師.JPG

国立博物館でも京都のお寺の貴重な仏像,書などを見ました。
仏像が崇高に感じられました。
阿弥陀如来坐像.jpg
聖観音2.JPG聖観音1.JPG
大報恩寺展1.jpg

第三 音楽
10月に東京都交響楽団の演奏会(サントリーホール)でサンサーンスの交響曲第3番を聞きましたが,その時のプログラムの第1曲(マントヴァーニ作曲「二つのヴィオラのための協奏曲」)に驚愕し,感動しました。

自宅では,ベートーヴェンのピアノ協奏曲4番,5番をバックハウス,ルービンシュタイン,アラウの3人の大家の演奏で数えきれないほど聞きました。
IMG_1763.JPG
ルービンシュタイン/ベートーヴェン・ピアノ協奏曲No.4,5.jpg
クラウディオ・アラウ/ベートーヴェン・ピアノ協奏曲No4,5.jpg

ブルックナーもよく聞きました。
交響曲4番,5番,6番,7番,8番,ギュンターヴァントとカラヤン指揮のCDを聞きましたが,高評価のヴァントに伍してカラヤンのブルックナーも素晴らしいと思いました。
3月には,東京都響の第8の演奏会があるので楽しみにしています。
ギュンター・ヴァント/ブルックナー7番.jpg
カラヤン/ブルックナー8番.jpg

第四 トレッキング
雪が消えると,毎週,眺望山に出かけ,春まだ浅い時期から花を探していますが,山友に会ってコーヒーを沸かし,しばしのコーヒータイムも楽しみです。
新たな山友ができたので,山の楽しみが増えました。
鉄人&キノコ名人.JPG

第五 仕事
本業は,昨年よりは少し減りましたが,11月末から12月いっぱいは忙しく,28日,仕事の成果品をお届けすることができました。感謝感謝!やれやれ!
明年早々予定の仕事があるので頑張らねば!無理をせず,ほどほどの仕事とほどほどの遊びに心がけたいと思っています。

別れ

今年は,ショックなこともありました。

5月には,公務員時代の先輩工藤さんが亡くなりました。工藤さんは,在職中から,渓流釣り,山菜取りなどアウトドアライフの楽しさを教えてくれた先輩でした。お宅にお邪魔すると,仏間に明るい笑顔の写真があるので元気をもらってきます。

10月に,中学校時代の同級生で,富士市在住のjunさんが亡くなりました。
40年ぶりに交流が再開したのち,数年で体調を崩しての訃報でした。私がブログを始めたきっかけを作ってくれた人でした。

同じ10月に,弘前市弥生の岩木山の麓でりんご農家をしている小山内さんが亡くなりました。
岩木山に行くたびに会っていましたが,近年は足腰の難病で畑にも出られず,思う通りのリンゴ栽培ができないことに鬱屈していたことでしょう。

冥福を祈ります。合掌

以上で本年最後の当ブログを終わります。明年も気ままな年寄の記事をご愛顧ください。








nice!(0)  コメント(0) 

七兵衛や2018.12.26 [食]

今日は師走も28日,公務員時代で言えば「御用納め」です。
今年の12月は大忙しで,お昼抜きの日が数日ありました。
26日,27日と不動産登記の申請をして,26日の分が完了したのでお得意先にお届けしました。
これで今年の仕事はおしまいです。あとは年末・年始の休み中に,本年の取り扱い件数と会計の総括をして確定申告の準備をします。

そのように忙しい日も,夜は酒を飲んでいます。
おととい26日はmidoriさんが仙台からお出でになり,旧知のKさんと一緒に「七兵衛や」で一献ということになりました。

前日までは暖かったのですが,26日は夕方から吹雪模様になりました。寒かったです。
お酒でも飲めば温まるかな?

当夜は,「親方お任せ」と生ビール,K氏は,豊盃の「ん」,持参したボルドーの「トラントドン2009年」,お任せの料理は次のとおりです。

突き出し
帆立と葱の酢味噌和え,イクラ,蕎麦のおひたし,メカブ,ツブ貝,クリームチーズかな?
突き出し.JPG

活ヤリイカ
透き通って生きている。足に醤油を垂らすとグルグル動き出します。一杯そのままの生き作りです。耳(エンペラ)がパリパリでとても美味しい。イカ不漁の中,地元の私も美味しい初物でした。
活ヤリイカ.JPG

自家製さつま揚げ(大きな海老と万願寺唐辛子がのっています)
こちらのお店では初めてです。さつま揚げにはイカも入っていて,なかなかの味でした。
K氏はピーマン,唐辛子系のものが苦手らしい。いただきました。
そういえば,私も子供の頃,青唐辛子が青臭くてダメでした(今は平気)。
さつま揚げ.JPG

カキフライ(親方にリクエストしていた)
大きなカキがたくさん,親方が大奮発してくれたものでしょう。美味でした。
カキフライ.JPG

鯨鍋
IWCから脱退しましたが,これからは鯨の流通が増えるか?鯨の刺身も食べたい。
揚げた鯨とセリなど野菜たっぷりの鍋でした。中華麺もありましたが,おなかいっぱいで麺は省略しました。
鯨鍋.JPG

デザート(アイス最中)
midoriさんと私は何度も食べていますが,K氏に是非食べていただきたく,これにしました。
パリパリの皮,小豆餡,白玉,アイスクリームの取り合わせのバランスが好みです(私だけかな?)餡子の量が多いので食べ甲斐があります。
写真はアップで!
アイス最中.JPG

K氏が加わると話が俄然盛り上がります。そとは吹雪でした。

吹雪の中を,前回も足を運んだjazzバー「Pia」まで行軍しました。耳が凍えそうでした。
客はおらず,JBL「パラゴン」からジャズが流れておりました。
私はスコッチのシングルモルト,midoriさんは「フローズンダイキリ」,K氏はビール,話が弾みました。

店から出てホテルまで,吹雪は強くなっていました。


翌日以降,本格的に冬突入です。

悪天候でも飲みに出るのが癖になっています。





nice!(0)  コメント(0) 

クリスマスにフォーレ・レクイエム [音楽]

今日はクリスマス・イヴ。寒い三連休の3日目で,仕事の整理をしながら,フォーレのレクイエムを聞いています。

今夜は,きっとホワイト・クリスマスになるでしょう。
我が家は夫婦二人きり,カミさんはケーキを食べ,私はワインかビールを飲んで音楽を聞いてのクリスマス・イヴとなるのではないかと思います。

さて,今もフォーレが流れていますが,私の手元には,1972年録音「指揮:ミシェル・コルボ,ベルン交響楽団,ボーイソプラノ:アラン・クレマン,バリトン:フィリップ・フッテンロッハー」(エラート)と1992年録音「指揮:ミシェル・コルボ,ローザンヌ声楽&器楽アンサンブル,ソプラノ:マガリ・ダミ,バリトン:ピーター・ハーヴェイ」(EMI)という,ミシェル・コルボのCDが2種ありまして,かつて,当ブログでも紹介したことがあります。

今日は,旧録音のボーイ・ソプラノの入ったものを聞いています。
コルボ/フォーレ「レクイエム」.jpg


宇野功芳さんは,この曲はボーイ・ソプラノでなければと言っておられますが,名曲名演です。天上から降り注ぐような音に包まれて,あの世に導かれればしあわせでしょう。
新録音もよい演奏です。新録音はモーツァルトのレクイエムとのカップリングですが,こちらも名演です。妙な暗さがなくオペラのような楽しさがあります。

信教などない私ですが,家族には,もしもの時は,この曲を聞きながら家族でご飯を食べて送ってくれと言ってあります。
世俗にまみれた私などには,似合わないかもしれませんが。

ちなみに,この演奏でボーイソプラノをうたったアラン・クレマン氏は,現在はテノールとして音楽活動をしているようです。

メリークリスマス!

nice!(0)  コメント(0) 

ブルーノ・ワルター/ブラームス交響曲第2番 [音楽]

秋の夜長に音楽を聴きながらワインという恰好良さもありますが,冬の夜,クラシックを聴きながらウィスキーという手もあります。
明日から三連休,スコッチのロックを手にブラームス交響曲第2番を聞いています。

ブルーノ・ワルターのブラームス2番は大分前にも記事にしましたが,改めて聞いてみてなかなかの演奏なのでまた取り上げました。

ワルター/ブラームス2番.jpg


ブラームスの4つの交響曲は,それぞれ異なった趣があります。堂々とした構築物のような1番,ロマンチックな4番いずれも人気の曲ですが,2番も3番も素晴らしい曲です。

私がワルターを聞いた初めの頃は,ベートーヴェンの6番,マーラーの1番「巨人」,同じくマーラーの「大地の歌」で,高校生の頃でした。
ワルターはヨーロッパを去りアメリカに渡りますが,CBSがコロンビア交響楽団を組織して,彼に指揮の機会を用意したのでした。トスカニーニにNBCがNBC交響楽団を用意したのと同じですね。

今日紹介するブラームスの2番は,オーケストラがニューヨーク・フィルハーモニックです。
ブラームスの2番は,1番とは対照的な穏やかな曲です。しかし,この録音ではワルターの情熱のほとばしりが聞こえるのです。第4楽章は,晩年の録音ながら,若々しく疾駆しコーダを迎えます。

ブラームスのハンガリー舞曲が数曲収められていますが,その中でも第1番がなかなか素晴らしい演奏です。耳になじんだ曲ですが,これほど感動的な演奏があったでしょうか。

冬の夜,音楽はいいものです。





nice!(0)  コメント(0) 

冬りんご2018.12.18 [季節]

青森の野山は雪,雪。
弘前市弥生の友人Oさんが10月に亡くなり,遺産の相続について書類を届けるため岩木山の麓まで出かけました。
Oさんとは,公務員時代から懇意にしていただき,岩木山に登るたびに顔を出し,珍しいりんごをごちそうになりました。私よりも2歳年上,長年足腰の難病を患いながらリンゴ農家として,一家言を持つ人でした。

弥生のご自宅に向かう途中,雪の中のりんご園に獲り残された黄色のりんごが寒空に輝いて見えました。忘れたのではなく,あえて残したのでしょう。子供のころ,1,2月のリンゴ畑で,凍ったりんごを探して食べたものです(凍みりんご)。

冬りんご1.JPG冬りんご2.JPG

真正面に見えるはずの岩木山は,雪雲に覆われ姿を見せてくれませんでした。
Oさんが懐かしい。



nice!(0)  コメント(0) 

雪の山茶花 [季節]

大雪の峠を越えたようですが,今日も冬型の気圧配置です。
こう雪が多いと,眺望山入り口がどのようになっているか,出かけることもためらわれます。

いつも通る道路端に山茶花がありますが,一気に降った大雪で花もダメージを受けました。
それでもけなげに咲いています。

山茶花1.JPG
山茶花4.JPG山茶花2.JPG山茶花3.JPG

雪が落ち着いて,この後雪が消え,年内中の根雪にはならないように祈るばかりです。
ことしもあと半月。
nice!(0)  コメント(0) 

大雪2018.12.11 [くらし]

7日(金)まで雪がなかった青森市でしたが,翌8日(土)朝外に出てみると20㎝の積雪,日,月と真冬日が続き,真冬の装いになりました。
昨日現在で青森市の積雪41㎝,寒い青森市です。

自宅事務所前はこのとおりです。
大雪1.JPG

屋根から雪庇が張り出しています。少し暖かくなるとぽたぽたと溶けて落ちます。
大雪3.JPG

車庫前にはロードヒーティングが入っていますが,スイッチを入れても動き出しません。
知人に来てもらい,やっとボイラーが動き出し,やれやれ,余熱で雪は消えます。
大雪2.JPG
nice!(0)  コメント(0) 

東京・山梨2018.12.2③ [東京日記]

旅行3日目,今日は午前中,上野の東京国立博物館で「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」展を見るほか予定はないので,朝はゆっくり途中で朝食ということにしました。

アンデルセンのハムとマリボーのサンド
浅草を出て上野駅「アンデルセン」で朝食をとることにしました。
薄く切ったパンを軽く焼き,ハムとマリボーチーズをサンドしたものとカフェラテを食す。
美味です。昨夜はボリュームのある食事だったので,朝はこれで良し。
ホテルのバイキングよりは健康的,以後,これでいきましょう。

上野では,フェルメール,ルーベンス,ムンクなどの特別展示が行われていますが,混雑を避けて東京国立博物館の「大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」を見ることにしました。
BS放送でも紹介されたので,ご覧になった方も多いと思います。

「大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」
前回は国立博物館で,「仁和寺」展を見て,空海の文字に感銘を受けましたが,今回は少し規模が小さいものの,展示のほとんどは重要文化財に指定されているものばかりです。


唯一撮影が許可されている「定慶作 聖観音菩薩立像」
聖観音2.JPG聖観音1.JPG

「定慶作 准胝観音菩薩立像」(ネットから)
大報恩寺展1.jpg


今回の展示で最も感銘を受けたのは,快慶作「十大弟子立像」10体です。
釈迦の十大弟子が,非常にリアルに,迫力ある表情が迫ってきます。

棟方志功に,「釈迦十大弟子と二菩薩」という代表作がありますが,志功の作品は,ある種デフォルメされ,それでいてその表情が見るものに迫ってきます。
志功もこの10体の像を見たのかもしれません。

日頃信仰心などない私ですが,仏像や寺社を見る機会があるのは,年齢を重ね,あちらに近くなったからでしょうか。

失敗
お昼ごろ博物館を出て,上野駅に向かったところで乗車券を確認したところ,大人の休日クラブ乗車券が見当たりません。駅前で探しても見つからず,とりあえず東京駅に出ようと思い,東京駅大丸で買い物をした後,再度探したところ,ありました。
普段入れないポケットに入れたのを,すっかり失念していたのです。
必ず,乗車券など,同じところに入れよう。深く反省。

乗車券が出てきたところで,安心して昼食にしました。
東京に来たら一食は「つばめグリル」の「つばめ風ハンブルグステーキ」,いつものとおり,ご飯,パンなしを頼み,安心したところでチリのスパークリングワインを飲みました。
少し甘みのある「モンテス」,なかなかいけるスパークです。

最後の最後にトラブルがあり,その後無事解決で,ひとりスパークリングで3日間の旅を終えました。







nice!(0)  コメント(0) 

東京・山梨②2018.12.1 [東京日記]

今年も最後の12月,この1年もあっという間に過ぎました。
3日間の山梨,東京の旅,2日目は東京です。

仕事
この日は,11時に吉祥寺でお客さんと待ち合わせ,相続登記の書類に押印と印鑑証明書受領,建物売買登記書類に押印していただくことにしていました。
待ち合わせ場所は,吉祥寺駅北口の「象の花子像」前広場
象の花子.JPG

ひっきりなしに子供連れの方が花子の前で写真を撮っています。
ほどなくお客さんが近寄ってきて自己紹介,田舎の年寄はすぐにわかったでしょう。
近くの喫茶店で,持参した書類にハンコを貰い,印鑑証明書を受領しました。これで仕事は終了。

蕎麦
午後2時過ぎ,浅草で遅い昼食をとることに。
今頃の時期は,なんといっても「並木の藪」の鴨南蛮です。
10月末,神田の藪で鴨南蛮を食べましたが,スタイリッシュでよそゆきのような鴨南蛮でした。
私の好みは,「並木の藪」の鴨南蛮。
分厚く柔らかい鴨肉,たたきのつくねが入り,くたっと煮た太い葱が美味しい。
寒い時期,東京に来たら,この鴨南蛮が一番です。(写真は何度もupしたので,今回は省略)

寄席
浅草寺裏のホテルで少し休憩し,近くの「浅草演芸ホール」に。
昼席の終わり少し前に入りましたが,満員で,若い女性の姿が目につきました。
落語では,「古今亭寿輔」の「代書屋」がブラックジョーク満載で良かったかな。
しかし,なんといっても「檜山うめ吉」の俗曲が素晴らしかったです。
美人で,三味線が上手,声が良く,舞もあでやか,当夜はうめ吉を聞いたので満足でした。
舞を踊るときは,舞台の奥で,三味線を弾き,太鼓を叩いているわけですが,これも舞台芸術かなと感心しきりでした。

広島風お好み焼き「梵」
寄席を出て,ホテル隣のビルで広島風お好み焼きを食べることにしました。
浅草のホテルの隣にあるのは知っていましたが,今回,思い切って入りました。
広島風初体験でした。
大きな鉄板で次から次へと焼いていくのは頑固そうな親父さん。
私は,豚バラ,玉子,ネギに餅を頼みました。それとビール小。

親父さんの所作はどこか様式化されたような頑固さ。
初めての広島風,結構でした。
次は,カミさんを連れて来たい。







nice!(0)  コメント(0) 

山梨・東京2018.11.30① [東京日記]

JR東日本の「大人の休日クラブ」を利用し,山梨と東京3日間の旅に行ってきました。
4日間,JR東日本の新幹線でも特急列車でも乗り放題で15,000円,年金生活者には優しい企画です。

今回の旅行は,①オーディオ,②大法恩寺展,③落語,を楽しむのが目的でした。それと,少しばかり仕事をするというものでした。

青森市から山梨県笛吹市「石和温泉」まで片道およそ900~1000km,せいぜい東京・八王子までは出かけたことがありましたが,その先は未踏の地,周りの景色がまるで別世界のようでした。
中央本線の周りは,山また山,真っ平で生活している小生にとって未体験ゾーンへの突入でした。
目にする地名も,「大菩薩峠」「川中島」等々,まさに甲斐の国,武田信玄の時代を思わせる土地に来たなと実感しました。

オーディオ
今回の旅行の目的の一つです。
今年,愛用の管球プリアンプの雑音(通称「ガリ」)修理のスペアとして,山梨・石和温泉で「サウンドライフハーモニー」を経営する岩崎さん製作の管球プリを購入したのが縁で,自慢のゴトウユニット・オールホーン4チャンネルシステムを見て聞くことになりました。

サウンドライフハーモニー1.JPGサウンドライフハーモニー2.JPG

「サウンドライフハーモニー」については,「ステレオ」誌10月号と11月号で紹介されています。
駆動するアンプは岩崎さん自作の管球(300Bパワー,管球プリ,イコライザー,チャンネル・ディバイダーなどすべて自作)システム,それにゴトウ・ユニットのホーン。ウーファーは,アルテックの38㎝×2(片チャンネル)。
出てくる音は,まったくノイズがなく,ストレスのない低音から高音までストレートに伸びるものでした。ウーファーのエンクロージャーも自作したそうで,610Aもウーファーも裏板は解放だそうです。
目の前のウロコが落ちる体験でした。

音楽談義をし,古いLPやCDの音に時間が過ぎていきました。
岩崎さんの淹れる自慢のコーヒーも別格です。

もう一つ,ダイヤトーンの16㎝シングルコーンスピーカー610Aをお客さん製作の管球アンプ(2A3使用)で鳴らしており(朝顔型ホーンの横),驚愕の音でした。このスピーカーは,私が中学生のころから活躍していたものでしたが,16㎝がこんなに良い音で鳴ることに驚きました。

マスターが淹れるコーヒーをいただき,2A3アンプを製作した方の農園で収穫した柿と葡萄ジャムのおみやげまでいただきました。

夜は,温泉につかりました。温泉につかりながら和室に泊まる,近頃こんな旅行はありませんでした。お世話になりました。



nice!(0)  コメント(0)