SSブログ

キノコ2020.9.29 [グダリ沼と田代平湿原]

降水率0%,秋晴れです。
予定の仕事もなく,午前中に八甲田・グダリ沼に行くことにしました。

毎年10月1日前後,グダリ沼の黒松林でアミタケが採れるのです。
不思議なもので,どういうわけか暑さや降水量に関わりなくキノコが出るのです。
1週間前には出ていなかったのに,今日は出ていました。

アミタケ1.JPG
アミタケ2.JPG
アミタケ3.JPG

イグチとも言いますが,高級なキノコではありません。シャキシャキして,我が家では愛好しています。
ほんの少しの場所で1.5キロほど収穫しました。
味噌汁か,鶏肉入りのキノコ鍋か,小さく切って佃煮風か,キノコの季節になりました。

まわりは,ノコンギクがいっぱいです。

ノコンギク.JPG

いよいよキノコ本番です。


nice!(0)  コメント(0) 

眺望山2020.9.27 [花とトレッキング]

9月最後の日曜日です。
つい1週間ほど前までは暑くて,仕事でも半袖にノーネクタイ,上着なしで通しましたが,木曜からは長袖シャツにジャケットになりました。暑さ寒さも彼岸までとは言ったもので,その通りになりました。

季節がこうなると,山歩きはしめたものです。
少し肌寒いのが山歩きにはもってこいです。歩けば温かくなります。

土曜は強風に時折雨,眺望山は今日にしました。

先週眺望山を歩いて,蕾が小さく縦一本に並んでいる姿を見て,サラシナショウマだ!と喜んだのですが,今日一週間後の姿を確認したいと歩いていました。
蕾が少し膨らんでいました。

サラシナショウマ1.JPGサラシナショウマ2.JPG

ショウマと名の付く山野草はたくさんありますが,我が家にあるレンゲショウマの葉が非常に似ているので間違いないでしょう。先週から気になっていたので良かったです。

チゴユリの実
春,早いころにかわいい花を咲かせますが,濃紺の実をつけました。

チゴユリ.JPG

ヒメアオキの実
少し前までは,まだ白い実でしたが,その実が赤く色づきました。

ヒメアオキ.JPG

ギンリョウソウモドキ
ギンリョウソウのようですが,モドキだとと教えていただいたことがありました。
別の場所に出ていたのも,おそらくギンリョウソウモドキでしょう。今日のは登山道端ではなく,ヒバの林の崖にありました。一帯の植物とは異なる異様な姿です。

ギンリョウソウモドキ.JPG

これまでは,朝山歩きをすると,午後はぐったりしていましたが,これからは,昼食後,ダブルヘッダーに出かけたいなという気になります。


nice!(0)  コメント(0) 

平舘灯台・台場 [青森県]

青森市から津軽半島の突端「龍飛岬」まで約100km,およそその中間が東津軽郡外ヶ浜町平舘です。幕末期,青森にも異国船が出没したため,弘前藩(津軽藩)は海防のために平舘台場と陣屋を設置しました。
お台場というと,東京の観光地ですが,北辺青森にも大砲を備えた台場が築かれたのです。
現在は,小森に,300年を超える黒松があり,その一角に明治32年に設置された「平舘灯台」が立っています。
灯台の地名が「字太郎左衛門沢」ですから,ひょっとして,江川太郎左衛門と関係があるのか?

平舘灯台.jpg

陸奥湾の向かい側は下北半島で,写真の陸地の右端に離れて見えているのが「鯛島」です。
魚の形と言えばそのようにも見えます。

下北半島・鯛島.JPG

次の写真は下北半島西の端,その向こうは北海道です。
平舘は,津軽海峡からすぐで,異国船が水や食料を求めてやってくる重要な地点であったことがわかります。

下北半島.JPG

ここ平舘は,北海道に渡るための松前街道の要衝であったことから,街道には300年を超す黒松並木が約1㎞にわたって残っています。

灯台のすぐそばに国道280号が通っていますが,このような道路近くの灯台は珍しいそうです。

ここ平舘を訪れたのは,細かいきれいな砂浜の砂採取のためでした。
息子が小学生のころ,海水浴を兼ね持ち帰った砂がなくなったので,今回は一人でやってきました。
バケツ一杯の砂は重い。


nice!(0)  コメント(0) 

グダリ沼2020.9.23 [グダリ沼と田代平湿原]

4連休第4日,好天に誘われ,久しぶりに八甲田山中「グダリ沼」に出かけました。
暑さを避けるため,7,8月は,グダリ沼から遠ざかっていたのでした。
私が,山歩きと山野草に目覚めるきっかけは,このグダリ沼でした。

八甲田山中「田代平」の十和田湖寄りにあります。
八甲田の伏流水が湧出し,堤川に合流して陸奥湾に流下します。
その伏流水湧出地がグダリ沼で,沼ではなく川です。一帯は牧草地で昔は牛馬が放牧されていました。

ススキと八甲田
十五夜間近かな?高原はススキとアザミ,山もそろそろ冬枯れです。

ススキ.JPG

グダリ沼
すぐ上流が水源で,絶えず伏流水が流れています。水中に梅花藻が生育しているのですが,花はもう見えません。まもなく,周りは紅葉です。

グダリ沼.JPG

ノコンギク
山道はどこにでも咲いているキク科の花です。秋が深まるにつれ紫の色が濃くなります。

ノコンギク1.JPGノコンギク2.JPG

ヤマハハコ
哀しげな名です。ウスユキソウに似ているかな?

ヤマハハコ.JPG

フジバカマ
我が家では,裏庭に山の黒土を入れたため,そのせいかヨツバヒヨドリが生えていますが,一見よく似ています。

ヨツバヒヨドリ「.JPG

アキノキリンソウと赤の実
黄色と赤,花が少ない今頃の季節,山を彩っています。小さく熟した赤い実,冬の前のひと頑張り。

アキノキリンソウ.JPG秋の実.JPG

来週は10月,山歩きには最適の季節です。







nice!(0)  コメント(0) 

ヤマボウシ [花とトレッキング]

4連休第3日,今日は敬老の日です。
コロナの影響か,敬老会のニュースは聞きません。
そろそろご案内がくるころかもしれませんが,来ても出席はしないか?
山を歩いているでしょう。

今日は,私のホームグラウンド・眺望山の美しい木の実を紹介しましょう。

眺望山西口登山道入り口のヤマボウシ(山法師)に桃色の実が結実しました。
我が家にもヤマボウシが1本ありますが,このように見事に実がなることはありません。
ピンクに点々,このような実は他に目にすることはありません。

ヤマボウシ.JPG

春の花の時期のヤマボウシ
ヤマボウシ.JPG

ヤマボウシの隣のナナカマド
山道を歩いていると,ナナカマドのオレンジの実が固まりで落ちていることがあります。
鳥が食べ,残りが落ちているのかもしれません。

ナナカマド.JPG


明日は彼岸の中日,昨日,墓参りを済ませたので,連休最後は八甲田にでも出かけましょうか。


nice!(0)  コメント(0) 

トチバニンジンとツバメオモト2020.9.19 [花とトレッキング]

今日は4連休の第1日目,朝から晴れてすがすがしい日になりました。
最高気温も27℃と心地よい1日になるでしょう。

今朝も7時ころ自宅を出て,一路眺望山,登山口の気温19℃,山を歩く者にとって絶好の季節になりました。かくいう私にとっては,もう少し気温が低い方が好みです。

春以来,幾度となく,眺望山にたくさん見られる山野草の花をupし,その後の果実も紹介してきましたが,秋の気配と同様に果実も色づいてきました。

トチバニンジンの小さな朱の実
たくさんついていた果実が虫に食べられたか,風で落ちたか,たった一つ色づいていました。

トチバニンジン.JPG

群青の玉
眺望山はツバメオモトの宝庫です。5月上旬白い花をつけ,秋に群青の玉のような輝く実をつけます。秋,山を歩いてこの玉を見ると,一時足を止めるのです。

ツバメオモト2.JPGツバメオモト1.JPG

頂上でベンチに腰を下ろすと,一面,ワラビのホダが陽を浴びています。いつも,一食分,ワラビを摘んで山を下りたものです。

ワラビ.JPG

木陰は涼しく,歩くには最適,東口から上り,西口に下りました。
西口から東口の駐車場まで歩いて,今日の歩行6㎞です。年寄りの良い運動になりました。


nice!(0)  コメント(0) 

アザミ・八甲田 [花とトレッキング]

青森は30℃を切る日が続いています。
これから,日々秋が深まっていくのでしょうか。

青森市から30分あまり,十和田八幡平国立公園の入り口「萱野高原」は市民の憩いの場所です。
一面芝生で茶屋が2軒,観光バスも停まる中継地点に当たります。

アオモリアザミが群生していました。これほどアザミを見る機会は少ないと思いますから紹介します。

アザミ1.JPGアザミ2.JPG

八甲田のふもとでもあります。

アザミ3.JPG

アザミには蝶や蜂が花粉を求めて集まります。アザミと言えば孔雀蝶をよく目にします。

アザミに蝶.JPG

ここ萱野高原は,月末にはセンブリが咲くはず。


nice!(0)  コメント(0) 

ウメバチソウ2020.9.15 [花とトレッキング]

雨続きの後,雲間から青空が少し出ています。
仕事は,午後,相続登記の相談予約があるのみなので,午前中,久しぶりに八甲田山中「田代平湿原」に出かけました。
7月半ばカキランを見に出かけて以来なので2か月ぶりかもしれません。

自宅を出るときの気温27℃,湿原についた時の気温19℃。

湿原にウメバチソウが白い花を見せています。6月ころから開花をはじめ,10月中旬まで花を見ることができる花期の長い花です。

ウメバチソウ5.JPGウメバチソウ3.JPGウメバチソウ2.JPG
ウメバチソウ6.JPGウメバチソウ1.JPG

田代平湿原は,この春から,湿原を巡る木道の改修工事をしており,ようやく完成し真新しい姿を見せました。材質は,津軽の誇る青森ヒバです。IMG_4428.JPG

湿原にはたくさんの池塘があり,近くの開拓地の方が植えた睡蓮を見ながら休憩するのですが,睡蓮の花は枯れ,オニヤンマがその周りに卵を産み付けています。

IMG_4434.JPG

午前中,八甲田山中に出かけて気が晴れました。


nice!(0)  コメント(0) 

眺望山2020.9.13 [花とトレッキング]

土曜は風雨,今日日曜は小雨で風強し,少しくらいの雨であれば山を歩こう!気温も22,3度,眺望山に出かけました。
登山口の気温19℃,パーカを羽織り,ビニール傘をストック代わりに歩き始めました。

登山道は,ヒバの枝,葉の下を歩くので雨は気になりません。それに,陸奥湾から吹いてくる風は,冷たい東風(ヤマセ)で,そんなに汗をかかなくて済みます。

山はすっかり秋,黄色のアキノキリンソウが咲き始めました。

アキノキリンソウ.JPG

ギンリョウソウも終わりです。わずかに残っています。

ギンリョウソウ1.JPGギンリョウソウ2.JPG

ヒメアオキの白い実,10月の半ば過ぎには真っ赤に色づくでしょう。

ヒメアオキ.JPG

栃の実が登山道にたくさん落ちています。子供のころ,実を使ってシャボン玉を作りました。

栃の実.JPG

先週まで,まとわりついていたアブもいなくなり,蝉の声も聞こえなくなりました。
知らないキノコがたくさん出ています。
秋本番ですね。


nice!(0)  コメント(0) 

雨の薔薇2020.9.10 [花]

久しぶりの雨で,連日の暑さから解放されました。
エアコンに頼ることなく,室内に涼しい風が吹いています。

しばらく会っていなかったキノコ名人宅に寄って,雨に濡れた秋薔薇をカメラに収めたので紹介します。

雨の薔薇1.JPG雨の薔薇2.JPG雨の薔薇3.JPG

雨の薔薇4.JPG雨の薔薇5.JPG


この雨で一気に気温が下がるような気配です。
キノコ名人は,「キノコの季節だよ!」と言っていることだし,いよいよ季節到来か?
熱中症を気にした山歩きからも解放されるかな!




nice!(0)  コメント(0)