SSブログ

眺望山と萱野高原2021.5.29 [花とトレッキング]

今朝6時ころには雨でした。その後雨が止んだので,いつものとおり,土曜は眺望山トレッキングです。

先週見たイチヨウランはもう見えませんでした。山の花は,1週間ほどしかその姿を見せてくれません。しかし,サルメンエビネは花の数が多いので,下の方から上の蕾が開くまで日数がかかります。

2株のサルメンの花は,蕾すべてが開花しました。蘭はかわいい。

サルメンエビネ1.JPGサルメンエビネ2.JPG

眺望山は,山一帯でツバメオモトを見ることができます。5月上旬に開き始めますが,もう緑の実をつけています。
秋遅く群青の玉になります。花の時期もいいですが,晩秋の実も楽しめます。

ツバメオモトの実1.JPGツバメオモトの実2.JPG

今日は,昼食の後,八甲田の麓「萱野高原」に出かけました。ここから十和田八幡平国立公園の区域内です。
萱野高原は広く芝生が広がる市民の憩の場所です。

ところどころ,薄紫の帯のようなものが目に入ります。
アズマギクの群落です。

アズマギク2.JPG
アズマギク1.JPG

アズマギクは,眺望山にもありましたが,数が少なくなってしまいました。萱野高原のアズマギクを大事にしたいと思います。

芝原の中に,紫の小さな花「フデリンドウ」が見えます。
極小のリンドウですが,色が濃く美しい花です。

フデリンドウ1.JPG
フデリンドウ2.JPG

降ったりやんだりでしたが,季節の花を見ると,1週間の仕事の疲れが吹き飛びます。


nice!(0)  コメント(0) 

サルメンエビネとホウチャクソウ [花とトレッキング]

昨日は,好天だったので,お昼過ぎまでに仕事を片付け,眺望山を歩きました。
仕事をしながら遊びをしているのか,遊びをしながら仕事をしているのか,そのような生活をしています。

自然は,人の思惑とは関係なく,日々移ろっていますが,その時を外すと眼にすることができないものもあります。
昨日,眺望山を歩いた目的は,前回とは別の場所のサルメンエビネを見ることでした。

時季よし,苔むした樹にサルメンが花開いていました。

サルメンエビネ1.JPGサルメンエビネ2.JPG

サルメンエビネ3.JPGサルメンエビネ4.JPG

山の花,とりわけ蘭科の花が好みです。山野草愛好者にも人気ですが,盗掘が進み,ほとんど見ることができなくなった種類の蘭もあります。
せめて,山のものは山で楽しみ,カメラに収めることにしてもらいたいです。
盗掘は刑事罰です。

山を下り,その足で,眺望山の裏側「母沢」に向かいました。林道を1㌔ほど歩いた川ふちのホウチャクソウの群落は,瓜実顔の薄緑の花がまだ残っていました。この花も気になっていました。

ホウチャクソウ4.JPGホウチャクソウ1.JPGホウチャクソウ3.JPG

午後の山歩きは,あっという間に日が陰ります。帰路,まだ若いミズを一掴み摘んで午後の山歩きはおしまい。
不良老人の1日は終わりました。


nice!(0)  コメント(0) 

春蘭 [花とトレッキング]

梅雨入りが近いのか,雨の日が多いこの頃です。
今朝も雨,庭の草もどんどん伸びています。

今日は,我が家の蘭「シュンラン(春蘭」を紹介します。
私の経験では,日当たりの良い松林などで見かけます。

公務員時代の先輩から以前いただいたもの,端正な姿が好みです。

春蘭.JPG

30年ほど前,宮城県登米市に勤務していましたが,観光客のおもてなしのための「春蘭亭」という施設がありました。よほど山に春蘭が生育していたとみえて,春蘭茶を提供していました。


いつも歩いている眺望山の裏側「母沢」林道に,ホウチャクソウの姿が見えたので紹介します。
八甲田山中「田代平湿原」への道端にたくさんありますが,ここ母沢のホウチャクソウは背丈が高く群生しています。
緑の葉に花も緑,雨に映えます。

ホウチャクソウ1.JPGホウチャクソウ2.JPG

梅雨は気になるほどジメジメしない青森市ですが,晴れると気持ちが良い。
今日も仕事の予約があり,午前中,雨の中を動かなければ。


nice!(0)  コメント(0) 

眺望山2021.5.23 [花とトレッキング]

昨日土曜は天気がはっきりせず,週1回の眺望山トレッキングは,23日日曜にしました。
明け方まで雨が降っていたので,出発を後らせ,洋傘を杖代わりに歩き出しました。
雨が降ってはいけないので,パーカも羽織ることにしました。

眺望山を歩くたびに蕾の状態を注意していたサルメンエビネ2株が花を見せました。
前回,我が家のサルメンエビネを紹介しましたが,我が家のものは花軸2本,眺望山のものは軸1本で端正です。

サルメンエビネ1.JPG
サルメンエビネ3.JPGサルメンエビネ4.JPG

サルメンのそばにひっそりとユキザサの白い花が。

ユキザサ.JPG

そして頂上へ。ガスで湯を沸かし,ドリップコーヒーにしました。肌寒い日なのでコーヒーが特に美味しい。

頂上周りのベニバナイチヤクソウが咲いています。しかし,今年は花が少ない。
除草作業で刈り取られたのか?

ベニバナイチヤクソウ.JPG

あるいは,マイヅルソウの勢いに追いやられたのか?
そのマイヅルソウです。

マイヅルソウ2.JPGマイヅルソウ1.JPG

今年は,いつになくイチヨウランを数多く見かけます。
先週は,今まで見たことがなかった場所で2株,今日はそのほかの場所で2株,柳腰に愛嬌のある顔,山中でこの花を見ると心温まります。

前回の1株がまだ咲いていました。

イチヨウラン1.JPGイチヨウラン2.JPG

今日の1株目
イチヨウラン3.JPG

2株目
イチヨウラン4.JPGイチヨウラン5.JPG

年寄りの山歩きも,このように他愛のないものですが,山を歩いて足腰の運動と心が晴れやかになります。
そして,明日からの活力の素になると信じているのです。


nice!(0)  コメント(0) 

サルメンエビネ [花とトレッキング]

運転免許を有する者の高齢者講習という制度があることを初めて知りました。
免許証の更新が8月であるため,昨日,講習を受けたのですが,視野の減退など,歳をとることを実感した1日でした。

そして,コロナワクチンの予約も済ませましたが,かかりつけ医は大混雑でした。

山や知人宅などの蘭を紹介してきましたが,今日は我が家の蘭を紹介します。

私の歩く範囲の山でも目にする「サルメンエビネ」です。花の形が猿の顔に似ているというのでしょうか。前回のジエビネは白ですが,こちらはカラフル,どちらも魅力があります。

サルメンエビネ<a href=サルメンエビネ2.JPG1.JPG" />

蘭は寒さに強いので,私はウッドデッキの下に,防寒防雪の措置なしに,蓋なしで木のリンゴ箱に入れて冬を越しています。春になるとこのように花を見ることができます。
山では,豪雪に耐えているわけですから,里の雪や寒さには耐えられるはずです。

明日もまた眺望山を歩きます。蘭科の花が楽しみです。


nice!(0)  コメント(0) 

ジエビネ [花とトレッキング]

西の地方は梅雨入りとか,青森市はここ2日ほど暑い日でした。

ここ2,3回,眺望山や個人の方の蘭を紹介しましたが,今日は白い花「ジエビネ」です。
花がたくさん咲くので,豪華な雰囲気がします。

ジエビネ2.JPGジエビネ1.JPG

ジエビネ4.JPGジエビネ3.JPG

ジエビネのジは地のようですから,ごく普通のエビネのような気がしますが,数本まとまると豪華な花束の趣があります。

我が家に,近々ジエビネの寄せ植えがやってくる予定があり,首を長くして待っています。

nice!(0)  コメント(0) 

イチヨウラン [花とトレッキング]

15日土曜,好天,いつもの通り眺望山を歩きました。
気温が上がるらしいので8時過ぎに自宅を出発,8時40分頃に登山道を歩き始めました。

緑が大分濃くなってきました。

期待していたイチヨウラン
いつもの場所から離れたところで二輪発見,か弱く柳腰の魅力のある蘭です。顔のようで愛嬌がある。

イチヨウラン2.JPGイチヨウラン1.JPG

別の場所にもうひと株,今日は,なぜか,一人微笑む。

イチヨウラン3.JPGイチヨウラン4.JPG

山道を歩いていると,いたるところチゴユリの花が開き始めました。
薄いアイボリーが可愛らしい。

チゴユリ.JPG

藪の中のヒメアオキが開きました。

ヒメアオキ1.JPGヒメアオキ2.JPG

イチヨウランを二株見たので,うれしくて足が軽く,今日も眺望山を東口から西口まで歩きました。そして県道を東口駐車場まで計6㌔歩きました。
山の中はコロナの心配なし。


nice!(0)  コメント(0) 

ノビネチドリとクマガイソウ② [花とトレッキング]

今週は,忙しい週でした。4月,5月と忙しく動いています。
そのような中でも,楽しみは忘れません。
前々回,眺望山のノビネチドリとクマガイソウを紹介しましたが,今日は,別の場所のノビネチドリとクマガイソウの姿を紹介します。

ノビネチドリ3態,赤紫と3枚目は白花です。白花は珍しい。

ノビネチドリ1.JPGノビネチドリ2.JPG
シロバナノビネチドリ.JPG

クマガイソウ 自然の中でのクマガイソウを私は見たことがありません。この特異な花の形に魅せられて人気を呼び,盗掘されて少なくなってしまったようです。
私が目にするのは,たくさんあった時代,山から採取されたものを増やし,それを譲りうけ,家庭で植えられているものです。

クマガイソウ.JPG

今日は土曜,暑くなりそうなので,早めに眺望山を6kmほど歩きましょう。
昨日は,100㎞超,車を運転しましたが疲れはありません。むしろ,野山を歩いて疲れが吹き飛びます。




nice!(0)  コメント(0) 

ミツガシワ [花とトレッキング]

5月も半ば,野山の植物も里の花木も彩を見せています。

これからは,仕事が詰まっていなければ,平日でも山を歩きます。

今頃の時期,平日でも最適なのが,青森市北部にある溜池のミツガシワです。
盛期のミツガシワを見に行ってきました。

ミツガシワ2.JPGミツガシワ3.JPGミツガシワ1.JPG


3月中旬までは暇だった本業も,どういうわけか,その後忙しくなりました。
ほどほどの仕事と健康さえあれば,山野を巡る年寄りの遊びもできるので,コロナワクチンの接種が気になっています。


nice!(0)  コメント(0) 

ノビネチドリとクマガイソウ [花とトレッキング]

気温の低い日が続いています。
今日は仕事の谷間,先日カメラに収めた身近な蘭を紹介します。

ノビネチドリ
蘭科の中でも,割と近場で目にすることがあります。
ワラビ採りの最中,山道で目にしました。
眺望山の道路端で目にしたことも。

ノビネチドリ.JPG

クマガイソウ
かつては,群落に出くわすこともあったという山野草の代表です。
咲き始めのクマガイソウです。
その名は,平家物語に由来する,熊谷直実からか?。平敦盛由来の?アツモリソウもあります。

クマガイソウ1.JPGクマガイソウ2.JPGクマガイソウ4.JPG

次は,我が家の蘭の鉢を紹介したいと思います。


nice!(0)  コメント(0)