眺望山2021.8.14 [花とトレッキング]
真夏に最高気温22℃,肌寒いお盆です。
昨日はお盆の入り,仕事は休んで我が家の墓参,足を伸ばして生まれ故郷の祖父母の墓参,そして亡弟の墓参と,年一回の墓参の旅でした。
どんよりと曇った朝,眺望山を東口から西口に縦走しました。
登山道入り口の気温16℃,そろそろ夏の花が咲くはずと歩き出しました。
肌寒くても,歩くと寒くはなく,先週までうるさいほどのアブは影もありません。ミンミンゼミの声も聞こえません。急な気温低下の影響でしょうか。
赤い実が見えます。マルバフユイチゴが成熟しました。丸い葉に産毛が映えています。


眺望山の夏の花,私が待っているのは,ミヤマウズラとアケボノシュスランの二種の蘭科の花です。
今年もアケボノシュスランの姿が見えました。まだ蕾ですが,開花直前のこの花を見るのは初めてです。あと一週間!


山道を歩いて,オオウバユリにいつも気をつけています。今日もその姿をパチリ,大きなユリを見ることができるのか?


ツバメオモトの群青の実とトチバニンジンの赤い実,山道を歩きながら楽しみにしています。
どちらも色が濃くなってきました。



肌寒い土曜の朝,山を下りると汗がにじんでいます。
帰り道,檀家をまわるお坊さんの姿が見えました。
お盆2日目。
昨日はお盆の入り,仕事は休んで我が家の墓参,足を伸ばして生まれ故郷の祖父母の墓参,そして亡弟の墓参と,年一回の墓参の旅でした。
どんよりと曇った朝,眺望山を東口から西口に縦走しました。
登山道入り口の気温16℃,そろそろ夏の花が咲くはずと歩き出しました。
肌寒くても,歩くと寒くはなく,先週までうるさいほどのアブは影もありません。ミンミンゼミの声も聞こえません。急な気温低下の影響でしょうか。
赤い実が見えます。マルバフユイチゴが成熟しました。丸い葉に産毛が映えています。
眺望山の夏の花,私が待っているのは,ミヤマウズラとアケボノシュスランの二種の蘭科の花です。
今年もアケボノシュスランの姿が見えました。まだ蕾ですが,開花直前のこの花を見るのは初めてです。あと一週間!
山道を歩いて,オオウバユリにいつも気をつけています。今日もその姿をパチリ,大きなユリを見ることができるのか?
ツバメオモトの群青の実とトチバニンジンの赤い実,山道を歩きながら楽しみにしています。
どちらも色が濃くなってきました。
肌寒い土曜の朝,山を下りると汗がにじんでいます。
帰り道,檀家をまわるお坊さんの姿が見えました。
お盆2日目。