田代平湿原2021.8.17 [グダリ沼と田代平湿原]
お盆の入り近辺から急に涼しくなりましたが,気温が少し高くなってきました。
今日は,得意先の銀行に成果品を届け,ほかには予定がなかったので八甲田山中「田代平湿原」でひと歩き。
湿原は弱い霧雨で気温17℃,パーカなし長そでシャツで十分です。
今頃の湿原で気になるのはサワギキョウですがどうでしょうか?
湿原を訪れているのは,ほとんどご婦人でした。自然の山野草に興味があるのですね。
不良老人の小生は,その時々の山野草が気になって仕方ありません。
8月の湿原の主役はウメバチソウ(梅鉢草),湿原一帯ウメバチソウです。


サワギキョウの姿がありました。心なしか,今年はサワギキョウが少ない。
バレーダンサーが踊るような姿には今一つです。


タチアザミも捨てがたいものがあります。アザミの花粉を求めて蜂や蝶が集まります。
アザミの向こうに八甲田が霞んでいます。



ナガボノシロワレモコウも秋の湿原にたくさん見られます。
この花も花粉を求めて蜂や蝶が集まります。
今日は,得意先の銀行に成果品を届け,ほかには予定がなかったので八甲田山中「田代平湿原」でひと歩き。
湿原は弱い霧雨で気温17℃,パーカなし長そでシャツで十分です。
今頃の湿原で気になるのはサワギキョウですがどうでしょうか?
湿原を訪れているのは,ほとんどご婦人でした。自然の山野草に興味があるのですね。
不良老人の小生は,その時々の山野草が気になって仕方ありません。
8月の湿原の主役はウメバチソウ(梅鉢草),湿原一帯ウメバチソウです。
サワギキョウの姿がありました。心なしか,今年はサワギキョウが少ない。
バレーダンサーが踊るような姿には今一つです。
タチアザミも捨てがたいものがあります。アザミの花粉を求めて蜂や蝶が集まります。
アザミの向こうに八甲田が霞んでいます。
ナガボノシロワレモコウも秋の湿原にたくさん見られます。
この花も花粉を求めて蜂や蝶が集まります。