眺望山2021.8.26 [花とトレッキング]
昨日(木曜)は,朝一番で相続登記をオンラインで処理し,午後仕事の予約がなかったので山を歩くことにしました。
曇り空の暑い日,山道はヒバの木陰でそんなに暑くはないはず,午後1時ころ歩き出し,登山道入り口の気温26℃でした。
平日の暑い日,山を歩くのは私一人,ミンミンゼミの鳴き声とアオバトの声が聞こえています。
コロナやパラリンピックなどの喧騒に関わりなく,季節になればその季節の植物が花を咲かせます。
先週には見えなかったギンリョウソウ(銀竜草)が独特の姿を現しました。葉緑素のない植物ですが,キノコではありません。ギンリョウソウは秋の訪れの植物です。



アケボノシュスランの蕾が少し開き加減,少し歩くと開き始めが一株,この花の形は,ミヤマウズラと似ていて,小鳥のくちばしのようです。


全開まであと少し,これまでの経験から,8月末か9月初めに全開です。
今回も東口登山道から西口登山道を歩き,県道を東口駐車場までおよそ6Km,涼しい風が吹いていたもののやっぱり汗をかきました。疲れるほどのこともなく,良い汗をかきました。
曇り空の暑い日,山道はヒバの木陰でそんなに暑くはないはず,午後1時ころ歩き出し,登山道入り口の気温26℃でした。
平日の暑い日,山を歩くのは私一人,ミンミンゼミの鳴き声とアオバトの声が聞こえています。
コロナやパラリンピックなどの喧騒に関わりなく,季節になればその季節の植物が花を咲かせます。
先週には見えなかったギンリョウソウ(銀竜草)が独特の姿を現しました。葉緑素のない植物ですが,キノコではありません。ギンリョウソウは秋の訪れの植物です。
アケボノシュスランの蕾が少し開き加減,少し歩くと開き始めが一株,この花の形は,ミヤマウズラと似ていて,小鳥のくちばしのようです。
全開まであと少し,これまでの経験から,8月末か9月初めに全開です。
今回も東口登山道から西口登山道を歩き,県道を東口駐車場までおよそ6Km,涼しい風が吹いていたもののやっぱり汗をかきました。疲れるほどのこともなく,良い汗をかきました。