ホトトギス2021.9.29 [花]
ハタケシメジ2021.9.26 [季節]
眺望山2021.9.25 [花とトレッキング]
9月最後の土曜,晴れ渡っています。眺望山に通ずるバイパスも,黄金色の稲穂の波を見ながら車を走らせます。知人のA氏の田んぼでは刈り取りをしていました。
今朝は,気温20℃くらい,風もあり,絶好の山歩きになりました。
山道の両側に真っ白なサラシナショウマが咲き出しました。
決して派手な花ではありませんが,純白の小さな花がかわいい。


これから花が開きます。


ツルリンドウの実が大きくなってきました。

頂上は,たくさんのアキアカネが飛んでいます。まもなく里に下るのでしょうか。

西口に歩きながら,山栗を拾いました。家族二人の栗ご飯にでもなるか。

汗だくの山歩きから解放され,谷から吹きあがる涼しい風に癒されました。
山歩きには絶好の季節到来です。
今朝は,気温20℃くらい,風もあり,絶好の山歩きになりました。
山道の両側に真っ白なサラシナショウマが咲き出しました。
決して派手な花ではありませんが,純白の小さな花がかわいい。
これから花が開きます。
ツルリンドウの実が大きくなってきました。
頂上は,たくさんのアキアカネが飛んでいます。まもなく里に下るのでしょうか。
西口に歩きながら,山栗を拾いました。家族二人の栗ご飯にでもなるか。
汗だくの山歩きから解放され,谷から吹きあがる涼しい風に癒されました。
山歩きには絶好の季節到来です。
眺望山 [花とトレッキング]
十五夜 [季節]
ホトトギス [花]
田代平湿原2021.9.15 [グダリ沼と田代平湿原]
最高気温24~5℃,本格的な秋です。まもなく十五夜,そして秋彼岸です。
野山の草花も少なくなりました。
いつものとおり,午前で仕事の区切りがついたので,午後から八甲田山中,田代平湿原を歩きました。霧の中,肌寒い中をパーカを羽織って湿原一周,歩くとポカポカ暖かくなります。
ほかの花は見えずともウメバチソウ(梅鉢草)は咲き続けています。


池塘にはスイレン,天気が悪いのでオニヤンマやシオカラトンボの産卵は見られませんでした。

たくさんのナガボノシロワレモコウ

湿原からの道には鮮やかなキノコが見えています。

明日から敬老の日まで三連休ですが,天気はあまりよくないらしい。しかし,よほどのことがない限り山道を歩き続けるでしょう。私の唯一の運動です。
敬老会が開かれると案内が届く年齢になりましたが,このご時世なので中止のようです。
それよりは,山を歩きたい。
野山の草花も少なくなりました。
いつものとおり,午前で仕事の区切りがついたので,午後から八甲田山中,田代平湿原を歩きました。霧の中,肌寒い中をパーカを羽織って湿原一周,歩くとポカポカ暖かくなります。
ほかの花は見えずともウメバチソウ(梅鉢草)は咲き続けています。
池塘にはスイレン,天気が悪いのでオニヤンマやシオカラトンボの産卵は見られませんでした。
たくさんのナガボノシロワレモコウ
湿原からの道には鮮やかなキノコが見えています。
明日から敬老の日まで三連休ですが,天気はあまりよくないらしい。しかし,よほどのことがない限り山道を歩き続けるでしょう。私の唯一の運動です。
敬老会が開かれると案内が届く年齢になりましたが,このご時世なので中止のようです。
それよりは,山を歩きたい。
大間の鮪 [食]
久しぶりに食の話題です。
外食,外飲みをしない日々ですが,昨日,馴染みの魚店「夏目商店」から,「大間の鮪の脳天あるよ!」と電話がありました。
こちらのお店では,飲食店に魚類を提供していますが,余剰があれば電話をくれるのです。
大間の本鮪はブランド鮪,1か月ぶりくらいか?食いしん坊の私が「食」の記事を書くのが久しぶりです。
鮪1本からとれる脳天は2本,これに頬肉,細かい身のセットですから,二人暮らしの我が家では,鮪三昧が2日続きます。
①脳天は刺身,2人で十分食べられます。適度の脂ののりが良い。
②頬肉は,刺身で良し,塩焼き,ムニエル,何にでも合います。和洋を選びません。
今回は,バター焼きかな。
③細かい身は手巻きずしに最適。各自自分で手巻にしますから,大小まちまちですが,いつになくご飯の量がすすみます。
ステイホームが続く中,美味しいものを食べて気分爽快にならないといけません。
外食,外飲みをしない日々ですが,昨日,馴染みの魚店「夏目商店」から,「大間の鮪の脳天あるよ!」と電話がありました。
こちらのお店では,飲食店に魚類を提供していますが,余剰があれば電話をくれるのです。
大間の本鮪はブランド鮪,1か月ぶりくらいか?食いしん坊の私が「食」の記事を書くのが久しぶりです。
鮪1本からとれる脳天は2本,これに頬肉,細かい身のセットですから,二人暮らしの我が家では,鮪三昧が2日続きます。
①脳天は刺身,2人で十分食べられます。適度の脂ののりが良い。
②頬肉は,刺身で良し,塩焼き,ムニエル,何にでも合います。和洋を選びません。
今回は,バター焼きかな。
③細かい身は手巻きずしに最適。各自自分で手巻にしますから,大小まちまちですが,いつになくご飯の量がすすみます。
ステイホームが続く中,美味しいものを食べて気分爽快にならないといけません。
グダリ沼2021.9.12 [グダリ沼と田代平湿原]
眺望山2021.9.11 [花とトレッキング]
好天の土曜です。
1週間ぶりの眺望山です。
青空と黄金色の田んぼの中,車を走らせました。
まだ暑さが残っているためか,山道を歩くのは私一人,ミンミンゼミの声も少なくなりました。
春,かわいい花を咲かせたチゴユリの実が濃い紫になりました。

ギンリョウソウモドキ(以前は,ギンリョウソウと書いていました。)の花が開きました。
開いたとは言っても,先端の黒い部分が花びらのようです。これが花と言われてもピンときません。


登山道には色とりどりのキノコが出ています。


これはアカヤマドリ,キノコの本にも食用と書かれています。赤いかさにひび割れ模様でこれに似たキノコはありません。ちなみに,昨年食べてみましたがなかなかいけます。

今日も東口から西口まで縦断し,西口から東口駐車場まで県道を歩きました。
年寄りの体力維持には山を歩くのが一番手っ取り早いと思って続けています。
今日は暑くて汗をかきました。
1週間ぶりの眺望山です。
青空と黄金色の田んぼの中,車を走らせました。
まだ暑さが残っているためか,山道を歩くのは私一人,ミンミンゼミの声も少なくなりました。
春,かわいい花を咲かせたチゴユリの実が濃い紫になりました。
ギンリョウソウモドキ(以前は,ギンリョウソウと書いていました。)の花が開きました。
開いたとは言っても,先端の黒い部分が花びらのようです。これが花と言われてもピンときません。
登山道には色とりどりのキノコが出ています。
これはアカヤマドリ,キノコの本にも食用と書かれています。赤いかさにひび割れ模様でこれに似たキノコはありません。ちなみに,昨年食べてみましたがなかなかいけます。
今日も東口から西口まで縦断し,西口から東口駐車場まで県道を歩きました。
年寄りの体力維持には山を歩くのが一番手っ取り早いと思って続けています。
今日は暑くて汗をかきました。