相馬のりんご2022.11.30 [季節]
11月最後の日です。
ここ2,3日猛烈に忙しく,今日も午後1時から土地取引に伴う売買登記がありました。
何しろ月末のことですから,銀行の処理も大忙し,午後3時オンライン申請が終わりました。
事務所に帰ると,いつもお世話になっている弘前市相馬の田中さんからりんごが届いておりました。
最近リンゴの記事が続いていましたが,11月の最後もりんごの紹介です。
写真右上は王林です。甘いりんごです。
写真左は,金星です。色が鮮やかなのは有袋,そうでないのは無袋の金星です。見た目はいまいちでも無袋は美味しいです。
写真下は,無袋のふじです。今やりんごの女王でしょう。

取引に立ち合い,事務所に帰る途中,細かな白いものがこぼれておりました。
1週間ほど冬型の気圧配置になるとか,寒い冬が到来です。
そんな中,知人と一緒に今夜は寿司屋で忘年会です。
ここ2,3日猛烈に忙しく,今日も午後1時から土地取引に伴う売買登記がありました。
何しろ月末のことですから,銀行の処理も大忙し,午後3時オンライン申請が終わりました。
事務所に帰ると,いつもお世話になっている弘前市相馬の田中さんからりんごが届いておりました。
最近リンゴの記事が続いていましたが,11月の最後もりんごの紹介です。
写真右上は王林です。甘いりんごです。
写真左は,金星です。色が鮮やかなのは有袋,そうでないのは無袋の金星です。見た目はいまいちでも無袋は美味しいです。
写真下は,無袋のふじです。今やりんごの女王でしょう。
取引に立ち合い,事務所に帰る途中,細かな白いものがこぼれておりました。
1週間ほど冬型の気圧配置になるとか,寒い冬が到来です。
そんな中,知人と一緒に今夜は寿司屋で忘年会です。
リンゴ市 [季節]
いつものように眺望山歩きに出かけたところ,北は黒い雲に覆われて,雨になるかなと思いつつ車を走らせると,案の定雨がこぼれてきました。眺望山東口まで行って引き返しました。
今年,もう何回出かけられるかな?
自宅まで引き返しゆっくりしていると,雨は強くなり,雷まで轟く始末,帰ってよかったのです。
午後,知人の弘前市相馬の林檎商が,この時期リンゴの出張販売をしているので覗いてみました。
青森県の秋と言えばりんごですが,岩木山の麓のりんごは味に定評があります。甘さに加え酸味もあります。
世界的にリンゴの生産品種No,1は,ふじです。


王林 黄色で酸味は薄く甘い品種です。

注文に応じて箱詰めをし,発送までしてくれます。品種はふじです。

家庭用のりんご,一篭1,000円也。赤はふじ,黄は王林か金星。贈答用でなくてもこれで十分です。

昔は,こたつの脇のリンゴ箱から,いつでも林檎に手を伸ばして食べたものでした。
間もなく師走です。
今年,もう何回出かけられるかな?
自宅まで引き返しゆっくりしていると,雨は強くなり,雷まで轟く始末,帰ってよかったのです。
午後,知人の弘前市相馬の林檎商が,この時期リンゴの出張販売をしているので覗いてみました。
青森県の秋と言えばりんごですが,岩木山の麓のりんごは味に定評があります。甘さに加え酸味もあります。
世界的にリンゴの生産品種No,1は,ふじです。
王林 黄色で酸味は薄く甘い品種です。
注文に応じて箱詰めをし,発送までしてくれます。品種はふじです。
家庭用のりんご,一篭1,000円也。赤はふじ,黄は王林か金星。贈答用でなくてもこれで十分です。
昔は,こたつの脇のリンゴ箱から,いつでも林檎に手を伸ばして食べたものでした。
間もなく師走です。
自家椎茸 [道楽]
天然エノキダケ [花とトレッキング]
眺望山2022.11.19 [花とトレッキング]
山茶花 [季節]
富有柿 [季節]
岩木山 [故郷]
眺望山2022.11.12 [花とトレッキング]
今日は朝から晴れ上がり,絶好の山日和です。
いつもの通り,金曜夜から山歩きに向けて,そわそわしています。
気温12℃,山道は,朴の枯葉などを踏むカサカサとした音があたりに満ちています。
目当てにしていたキノコがありました。



この場所のほかにも少しずつ,2食分くらいゲットしました。
キノコのそばに赤い実,ツルシキミです。
今の時期,花はありませんので,赤い実は目立ちます。

せっかくの好天,頂上で湯を沸かし,ドリップコーヒーを淹れました。
いつも山で会っていた高森鉄人を思い出しながらのコーヒータイムでした。
今日は,頂上から西口に下り県道を歩くコースをたどりました。
紅葉は終期ですが,まだ少し名残り惜しそうに残っています。


東口から歩いて西口に下り,県道を東口駐車場まで歩いてほぼ1万歩,ほんのり汗をかきました。
いつもの通り,金曜夜から山歩きに向けて,そわそわしています。
気温12℃,山道は,朴の枯葉などを踏むカサカサとした音があたりに満ちています。
目当てにしていたキノコがありました。
この場所のほかにも少しずつ,2食分くらいゲットしました。
キノコのそばに赤い実,ツルシキミです。
今の時期,花はありませんので,赤い実は目立ちます。
せっかくの好天,頂上で湯を沸かし,ドリップコーヒーを淹れました。
いつも山で会っていた高森鉄人を思い出しながらのコーヒータイムでした。
今日は,頂上から西口に下り県道を歩くコースをたどりました。
紅葉は終期ですが,まだ少し名残り惜しそうに残っています。
東口から歩いて西口に下り,県道を東口駐車場まで歩いてほぼ1万歩,ほんのり汗をかきました。