ソニー・ロリンズ/ヴィレッジ・ヴァンガードの夜 [夜明けのJazz]
今日で2月は終わりです。あっという間の2月でした。
昨日の気温は+8℃くらい,今日は+11℃の予報です。一時1mあった青森市の積雪70㎝,春を実感する頃となりました。
日の出の時刻も6時過ぎとなり,夜明けのjazzも文字通りその時間にLPをターンテーブルにのせました。
今朝の1枚は,ソニー・ロリンズの2枚目「a night at the "village vanguard"(ヴィレッジ・ヴァンガードの夜)」です。
20代のころ,このLPのジャケットに惚れ込んで購入した1枚です。
ロリンズの大写しの顔に圧倒されました。

ブルーノート1957.11.3ニューヨーク「ヴィレッジ・ヴァンガード」ライブ録音
ソニー・ロリンズts ドナルド・ベイリーb ウィルバー・ウェアb ピート・ラロッカds エルヴィン・ジョーンズds
ベースとドラムスが二人になっているのは,昼(マチネ)と夜の出演が異なっていたようです。
この演奏は,ロリンズ・トリオとでも言えるテナーサックスのトリオで,リズムセクションにピアノがいない一見特殊なものです。しかし,ほかの録音にも見られ,ロリンズのテナーはリズムセクションの役割も果たしていると思われるのです。
ブルーノートによるこの演奏は,ロリンズでなければできないテナーサックスの力に圧倒されます。
またベース,ドラムスのソロも力強く,三人三様汗が飛び散るようで,ロリンズに至っては,唾が飛んでくるのではないかという熱演です。
コルトレーンの音の嵐の少し前のロリンズの音の世界にノックアウトです。
昨日の気温は+8℃くらい,今日は+11℃の予報です。一時1mあった青森市の積雪70㎝,春を実感する頃となりました。
日の出の時刻も6時過ぎとなり,夜明けのjazzも文字通りその時間にLPをターンテーブルにのせました。
今朝の1枚は,ソニー・ロリンズの2枚目「a night at the "village vanguard"(ヴィレッジ・ヴァンガードの夜)」です。
20代のころ,このLPのジャケットに惚れ込んで購入した1枚です。
ロリンズの大写しの顔に圧倒されました。

ブルーノート1957.11.3ニューヨーク「ヴィレッジ・ヴァンガード」ライブ録音
ソニー・ロリンズts ドナルド・ベイリーb ウィルバー・ウェアb ピート・ラロッカds エルヴィン・ジョーンズds
ベースとドラムスが二人になっているのは,昼(マチネ)と夜の出演が異なっていたようです。
この演奏は,ロリンズ・トリオとでも言えるテナーサックスのトリオで,リズムセクションにピアノがいない一見特殊なものです。しかし,ほかの録音にも見られ,ロリンズのテナーはリズムセクションの役割も果たしていると思われるのです。
ブルーノートによるこの演奏は,ロリンズでなければできないテナーサックスの力に圧倒されます。
またベース,ドラムスのソロも力強く,三人三様汗が飛び散るようで,ロリンズに至っては,唾が飛んでくるのではないかという熱演です。
コルトレーンの音の嵐の少し前のロリンズの音の世界にノックアウトです。
ソニー・ロリンズ/テナー・マッドネス [夜明けのJazz]
2月最後の土曜,昨日までは暖かい日が続きましたが,今朝は気温が上がらず小雪が舞っています。
それでも,午前中,たまらず,スノー・ウォークを実行,夜明けのjazzならぬ昼下がりのjazzになりました。
アート・ペッパーを3枚ほど聞いた後,次はソニー・ロリンズにしました。
最初の1枚は,コルトレーンと競演した,「テナー・マッドネス」です。

1956.3.24プレステイジ録音 ソニー・ロリンズts ジョン・コルトレーンts レッド・ガーランドp ポール・チェンバースb フィリー・ジョー・ジョーンズds
アート・ペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」と同じリズム・セクションとテナー2本が競演したもので,ロリンズの最高傑作と言われている「サクソフォン・コロッサス」の2か月後の録音です。
このLPのA面冒頭の曲「テナーマッドネス(ロリンズ曲)」で二人のテナーが共演するのですが,この1曲だけでもこのLPの価値があります。
どちらがロリンズでどちらがコルトレーンか,二人の個性は,おのずとわかります。
油井正一氏によれば,ちょうどこのころ,ロリンズはマイルスからグループへの加入を誘われ,それを断りコルトレーンが加入したのだと書いていますが,1955,6年のことでしょうから,この録音はちょうどそのころのものだということになります。
ロリンズの唯一無二の演奏は,スタン・ゲッツのジャズの固まりのような音とはニュアンスが違い,ほかの誰も真似のできない音質,リズムがあり,ならではの豪快な曲作りがあります。
この録音での,レッド・ガーランドのシングルトーンの美しさ,フィリー・ジョーのドラム・ソロ,チェンバースのソロなどリズム・セクションの絶妙のうまさも光る一枚です。
それでも,午前中,たまらず,スノー・ウォークを実行,夜明けのjazzならぬ昼下がりのjazzになりました。
アート・ペッパーを3枚ほど聞いた後,次はソニー・ロリンズにしました。
最初の1枚は,コルトレーンと競演した,「テナー・マッドネス」です。

1956.3.24プレステイジ録音 ソニー・ロリンズts ジョン・コルトレーンts レッド・ガーランドp ポール・チェンバースb フィリー・ジョー・ジョーンズds
アート・ペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」と同じリズム・セクションとテナー2本が競演したもので,ロリンズの最高傑作と言われている「サクソフォン・コロッサス」の2か月後の録音です。
このLPのA面冒頭の曲「テナーマッドネス(ロリンズ曲)」で二人のテナーが共演するのですが,この1曲だけでもこのLPの価値があります。
どちらがロリンズでどちらがコルトレーンか,二人の個性は,おのずとわかります。
油井正一氏によれば,ちょうどこのころ,ロリンズはマイルスからグループへの加入を誘われ,それを断りコルトレーンが加入したのだと書いていますが,1955,6年のことでしょうから,この録音はちょうどそのころのものだということになります。
ロリンズの唯一無二の演奏は,スタン・ゲッツのジャズの固まりのような音とはニュアンスが違い,ほかの誰も真似のできない音質,リズムがあり,ならではの豪快な曲作りがあります。
この録音での,レッド・ガーランドのシングルトーンの美しさ,フィリー・ジョーのドラム・ソロ,チェンバースのソロなどリズム・セクションの絶妙のうまさも光る一枚です。
白鳥 [季節]
スノーウォーク2023.2.18 [花とトレッキング]
冬型気圧配置が緩んだ18日(土),少し軽装でスノーウォークをしました。
今までは,昔,子供とスキーをしたスキー用のアウターを着用していましたが,今回は,夏用のトレッキングズボンに薄いフリースとゴアテックスのパーカ,これで十分です。
これでも雪の上を3キロも歩けば汗をかきます。
今回は,国道280号バイパスの左堰から山手に北海道新幹線高架下までの往復です。
一直線の農道を新幹線高架下まで歩きます。
誰か,雪の上を歩いています。

9時半ころ,既に気温はプラス,歩き始めるとすぐに暖かくなります。
ザックを下ろしカメラを取り出して一息つきます。

高架下まで歩いて,出発点のマイカーまで,また歩き出しました。


あと10日で2月も終わりです。
今までのような寒波が断続的に襲来するということはないでしょう。
庭のマンサクの蕾も丸くなり,木蓮の蕾も少しずつ大きくなっています。
3月になれば,福寿草を見に出かけられるでしょう。
春は間もなくです。
今までは,昔,子供とスキーをしたスキー用のアウターを着用していましたが,今回は,夏用のトレッキングズボンに薄いフリースとゴアテックスのパーカ,これで十分です。
これでも雪の上を3キロも歩けば汗をかきます。
今回は,国道280号バイパスの左堰から山手に北海道新幹線高架下までの往復です。
一直線の農道を新幹線高架下まで歩きます。
誰か,雪の上を歩いています。
9時半ころ,既に気温はプラス,歩き始めるとすぐに暖かくなります。
ザックを下ろしカメラを取り出して一息つきます。
高架下まで歩いて,出発点のマイカーまで,また歩き出しました。
あと10日で2月も終わりです。
今までのような寒波が断続的に襲来するということはないでしょう。
庭のマンサクの蕾も丸くなり,木蓮の蕾も少しずつ大きくなっています。
3月になれば,福寿草を見に出かけられるでしょう。
春は間もなくです。
アート・ペッパー/ライブ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード [夜明けのJazz]
最後のあがきのような寒波が来ていますが,今日の午後には高気圧に覆われ寒波は去るようです。
少しの雪かきをして,ジャズのLPを聞いています。
今朝の1枚(否,3枚です。),先日来,アート・ペッパーを聞いていますが,長い間ジャズ界から遠ざかっていた彼が,コンテンポラリーに15年ぶりにリーダー・アルバムを録音した1977年のライブ録音です。

1977.7.28,29,30コンテンポラリー,ニューヨーク,ヴィレッジ・ヴァンガードにおけるライブ録音
アート・ペッパーas,ts ジョージ・ケイブルスp ジョージ・ムラーツb エルビン・ジョーンズds プロデューサー:レスター・ケーニッヒ
奇跡のカムバックと言われたアート・ペッパーが,1977年6月21日から26日までニューヨークの「ヴィレッジ・ヴァンガード」に出演し,好評のため同年7月28,29,30日に再び出演した際に,コンテンポラリーのオーナー・プロデューサーであるレスター・ケーニッヒが収録したものです。
2度目のライブでコンテンポラリーは毎日テープを回しており,その中から今回のLP3枚のセットを発売したのです。
コンテンポラリーがこれを世に出した時には,レスター・ケーニッヒは既に亡く,息子が亡き父の悲願を実現したのでした。
日本では1980年に,LP3枚BOXの限定盤で発売されましたが,私のシリアルナンバーは5074です。
アート・ペッパーのライブ録音は珍しく,しかも晩年の録音ですから貴重なものです。
メンバーは,いずれも有名なジャズメンですが,わけてもピアノのジョージ・ケイブルスが特に良いです。
1955~57年頃のようなはつらつとしてリズミカルなムードとは違い,奥の深いねっとりとした魂の叫びのような音楽があります。
この録音の5年後,1982年にアート・ペッパーは亡くなります。
若いころ,市内のジャズ喫茶に行くと,アート・ペッパーやバド・パウエルがよくかかっていました。
少しの雪かきをして,ジャズのLPを聞いています。
今朝の1枚(否,3枚です。),先日来,アート・ペッパーを聞いていますが,長い間ジャズ界から遠ざかっていた彼が,コンテンポラリーに15年ぶりにリーダー・アルバムを録音した1977年のライブ録音です。

1977.7.28,29,30コンテンポラリー,ニューヨーク,ヴィレッジ・ヴァンガードにおけるライブ録音
アート・ペッパーas,ts ジョージ・ケイブルスp ジョージ・ムラーツb エルビン・ジョーンズds プロデューサー:レスター・ケーニッヒ
奇跡のカムバックと言われたアート・ペッパーが,1977年6月21日から26日までニューヨークの「ヴィレッジ・ヴァンガード」に出演し,好評のため同年7月28,29,30日に再び出演した際に,コンテンポラリーのオーナー・プロデューサーであるレスター・ケーニッヒが収録したものです。
2度目のライブでコンテンポラリーは毎日テープを回しており,その中から今回のLP3枚のセットを発売したのです。
コンテンポラリーがこれを世に出した時には,レスター・ケーニッヒは既に亡く,息子が亡き父の悲願を実現したのでした。
日本では1980年に,LP3枚BOXの限定盤で発売されましたが,私のシリアルナンバーは5074です。
アート・ペッパーのライブ録音は珍しく,しかも晩年の録音ですから貴重なものです。
メンバーは,いずれも有名なジャズメンですが,わけてもピアノのジョージ・ケイブルスが特に良いです。
1955~57年頃のようなはつらつとしてリズミカルなムードとは違い,奥の深いねっとりとした魂の叫びのような音楽があります。
この録音の5年後,1982年にアート・ペッパーは亡くなります。
若いころ,市内のジャズ喫茶に行くと,アート・ペッパーやバド・パウエルがよくかかっていました。
スノーウォーク2023.2.11 [トレッキング]
2月に入ったと思ったらもう中旬,2月は逃げるとはよく言ったもので,1,3月よりも3日少ないのだから,仕事をしていると実感します。
雪がなく暖かい日が続いています。関東に雪が降ったようですが,一家に一本くらい雪かきを用意したらいかがかと思います。青森のような積雪地域では消耗品です。
土曜の降雪5㎝くらいでしょうか。朝食を済ませてひと歩き,いつもの国道280号バイパスから北海道新幹線高架下まで。
青空が覗く新雪を歩きます。もう少し雪が深くても良いのですがなどと調子のよいことを考えています。


今冬は,昨年暮れと年明けに大雪がありましたが,昨年よりも雪が少ないように感じます。
その証拠に,屋根に張り出す雪庇が気になりませんでした。雪庇が大きくなり,電線や電話線に近くなると気が気ではありません。
青森市の最大積雪は1m超えが1日だけでしたので,この数字からも雪は多くなかったのです。
このまま春が来ないかな,山の植物に会いたいな!
3月中は,春の山歩きに備え,スノーウォークをしたい。
雪がなく暖かい日が続いています。関東に雪が降ったようですが,一家に一本くらい雪かきを用意したらいかがかと思います。青森のような積雪地域では消耗品です。
土曜の降雪5㎝くらいでしょうか。朝食を済ませてひと歩き,いつもの国道280号バイパスから北海道新幹線高架下まで。
青空が覗く新雪を歩きます。もう少し雪が深くても良いのですがなどと調子のよいことを考えています。
今冬は,昨年暮れと年明けに大雪がありましたが,昨年よりも雪が少ないように感じます。
その証拠に,屋根に張り出す雪庇が気になりませんでした。雪庇が大きくなり,電線や電話線に近くなると気が気ではありません。
青森市の最大積雪は1m超えが1日だけでしたので,この数字からも雪は多くなかったのです。
このまま春が来ないかな,山の植物に会いたいな!
3月中は,春の山歩きに備え,スノーウォークをしたい。
アート・ペッパー/モダン・アート [夜明けのJazz]
立春以来,少しずつ気温が上がってきており,北国の者にとっては嬉しさが表情に出ているこの頃です。
しかし,首都圏では大雪に警戒しているようです。太平洋側の雪は春の兆しか?
夜明けのJazz,今朝は,アート・ペッパーの2枚目,「モダン・アート」にしました。

ブルーノート(イントロ原盤)1956.12.28,1957.1.14録音 アート・ペッパーas ラス・フリーマンp ベン・タッカーb チャック・フローレスds
アート・ペッパーは,麻薬のために逮捕,強制入院などで演奏活動がたびたび中断していますが,そのような中でも,名演奏は1955~1957年の頃のものに集中していると言われております。
今朝の1枚は,わが国のコレクターの間で幻の名盤として高値で取引された「イントロ」の原盤をブルーノート・レ-ベルが販売したものです。
前回の「ミーツ・ザ・リズムセクション」は,レッド・ガーランド以下のリズムセクションと絶妙のコンビネーションでしたが,今朝の「モダン・アート」は,ペッパーのアルトサックス全開の演奏です。
また,その中にある種哀愁が感じられるのです。
次回,アート・ペッパーをもう1セット聞いていきたいと思います。
しかし,首都圏では大雪に警戒しているようです。太平洋側の雪は春の兆しか?
夜明けのJazz,今朝は,アート・ペッパーの2枚目,「モダン・アート」にしました。

ブルーノート(イントロ原盤)1956.12.28,1957.1.14録音 アート・ペッパーas ラス・フリーマンp ベン・タッカーb チャック・フローレスds
アート・ペッパーは,麻薬のために逮捕,強制入院などで演奏活動がたびたび中断していますが,そのような中でも,名演奏は1955~1957年の頃のものに集中していると言われております。
今朝の1枚は,わが国のコレクターの間で幻の名盤として高値で取引された「イントロ」の原盤をブルーノート・レ-ベルが販売したものです。
前回の「ミーツ・ザ・リズムセクション」は,レッド・ガーランド以下のリズムセクションと絶妙のコンビネーションでしたが,今朝の「モダン・アート」は,ペッパーのアルトサックス全開の演奏です。
また,その中にある種哀愁が感じられるのです。
次回,アート・ペッパーをもう1セット聞いていきたいと思います。
確定申告 [仕事]
春めいた1日になりました。最高気温5℃,プラスの気温になるとホッとします。
屋根の雪庇も解け落ち,自宅前の雪も少なくなりました。
そのような中,法人の登記申請のついでに,合同庁舎に入っている税務署を覗いてみると申告待ちのお客さんが少ないので,意を決して令和4年分の確定申告をすることになりました。
私は,現在の個人事業主としての収入,公務員時代の共済年金,厚生年金,それに少しばかりの個人年金の4種の収入があり,その中から経費,公的保険の負担,請求書上の源泉徴収,医療控除,扶養控除などを合算して申告書を作成することになります。
持参した書類を基に,税務署職員の指導を受けて,用意してあるパソコンで入力して申告書が出来上がるのですが,パソコン入力は日ごろの仕事の延長のようなものでスムーズに行うことができました。
零細事業主なので,大した税金納付はないものと予想はしていましたが,結果は,少しばかり返ってくることになりました。
予定納税などするほどでもなし,1年に1回,税理士に依頼することなしに,自分の手で自主申告しますが,税務署内でパソコンから送信してすべて完了でした。
自宅からeTaxで申告しようとしているのですが,疑問な点が出てくると途中で挫折してしまいます。
来年こそはと毎年考えてはいます。
屋根の雪庇も解け落ち,自宅前の雪も少なくなりました。
そのような中,法人の登記申請のついでに,合同庁舎に入っている税務署を覗いてみると申告待ちのお客さんが少ないので,意を決して令和4年分の確定申告をすることになりました。
私は,現在の個人事業主としての収入,公務員時代の共済年金,厚生年金,それに少しばかりの個人年金の4種の収入があり,その中から経費,公的保険の負担,請求書上の源泉徴収,医療控除,扶養控除などを合算して申告書を作成することになります。
持参した書類を基に,税務署職員の指導を受けて,用意してあるパソコンで入力して申告書が出来上がるのですが,パソコン入力は日ごろの仕事の延長のようなものでスムーズに行うことができました。
零細事業主なので,大した税金納付はないものと予想はしていましたが,結果は,少しばかり返ってくることになりました。
予定納税などするほどでもなし,1年に1回,税理士に依頼することなしに,自分の手で自主申告しますが,税務署内でパソコンから送信してすべて完了でした。
自宅からeTaxで申告しようとしているのですが,疑問な点が出てくると途中で挫折してしまいます。
来年こそはと毎年考えてはいます。
スノーウォーク2023.2.4 [花とトレッキング]
今日は立春,暦で春とはいえ,青森市の積雪90㎝超え,しかも真冬日が続いています。
寒さの中,雪のない時期の野外活動の縄張りに,今冬初の野外活動に出かけました。
幸い雪がやみ,気温-1℃,フリースを着込んでスノーシューを履きました。
場所は,国道280号バイパス内真部交差点から五所川原市金木に通ずる県道を北海道新幹線高架橋まで往復2.5キロ,本年最初の足試しです。
スノーシューを履いてまず第1歩

除雪車が降り積もった雪の除雪をしています。春に向けて!

北海道新幹線の高架橋まで歩き車に向って引き返しました。
新幹線は,右・北海道,左・新青森へ!


車に向って歩き出し,車に着いた時には,少し汗をかいていました。
年を取り,せめて冬道を歩いて汗をかかないと衰えるばかり,そして,春の山歩きのためのトレーニング,今年も山を歩く楽しみは春から冬が訪れるまで忘れません。
寒さの中,雪のない時期の野外活動の縄張りに,今冬初の野外活動に出かけました。
幸い雪がやみ,気温-1℃,フリースを着込んでスノーシューを履きました。
場所は,国道280号バイパス内真部交差点から五所川原市金木に通ずる県道を北海道新幹線高架橋まで往復2.5キロ,本年最初の足試しです。
スノーシューを履いてまず第1歩
除雪車が降り積もった雪の除雪をしています。春に向けて!
北海道新幹線の高架橋まで歩き車に向って引き返しました。
新幹線は,右・北海道,左・新青森へ!
車に向って歩き出し,車に着いた時には,少し汗をかいていました。
年を取り,せめて冬道を歩いて汗をかかないと衰えるばかり,そして,春の山歩きのためのトレーニング,今年も山を歩く楽しみは春から冬が訪れるまで忘れません。
アート・ペッパー/ミーツ・ザ・リズムセクション [夜明けのJazz]
2月に入り,もうすぐ寒が明け立春というのに,青森はまだ雪が降り続いています。三寒四温とは言いますが,今日の積雪は90㎝を超えています。
寒さと雪の中で,特に用事がない限り,じっと籠って,レコードを聞きながら確定申告の準備をしています。
今朝の一枚は,アート・ファーマーが2枚続きましたから,アートつながりでアート・ペッパーにしました。その中から「ミーツ・ザ・リズムセクション」,これまでにも紹介しましたが,ペッパーの代表作です。

コンテンポラリー・1957.1.19録音 アート・ペッパーas レッド・ガーランドp ポール・チェンバースb フィリー・ジョー・ジョーンズds
言わずと知れた当時のマイルス・デイビスを支えていたリズムセクションとただ一人の西海岸のアルト・サックス奏者アートペッパーが共演したLPです。
ペッパーは,麻薬中毒で長いブランクをすることになりますが,この録音はブランクに入る前の傑作と言われています。
レッド・ガーランドのピアノ以下,絶妙なリズム・セクションを得てペッパーのアルトは絶好調です。
何といっても,A面第1曲「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・トゥー」が鳴り始めるとこのLPの虜になるでしょう。
若いころから,コンテンポラリーは音が良いイメージがありますが,このLPも,演奏と共に音の良さはピカ一です。
最近,レコードラックの中に,ペッパーがカムバック後「ヴィレッジ・ヴァンガード・ライヴ」の3枚組を発見したので,次々回くらいに紹介したいと思っています。
寒さと雪の中で,特に用事がない限り,じっと籠って,レコードを聞きながら確定申告の準備をしています。
今朝の一枚は,アート・ファーマーが2枚続きましたから,アートつながりでアート・ペッパーにしました。その中から「ミーツ・ザ・リズムセクション」,これまでにも紹介しましたが,ペッパーの代表作です。

コンテンポラリー・1957.1.19録音 アート・ペッパーas レッド・ガーランドp ポール・チェンバースb フィリー・ジョー・ジョーンズds
言わずと知れた当時のマイルス・デイビスを支えていたリズムセクションとただ一人の西海岸のアルト・サックス奏者アートペッパーが共演したLPです。
ペッパーは,麻薬中毒で長いブランクをすることになりますが,この録音はブランクに入る前の傑作と言われています。
レッド・ガーランドのピアノ以下,絶妙なリズム・セクションを得てペッパーのアルトは絶好調です。
何といっても,A面第1曲「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・トゥー」が鳴り始めるとこのLPの虜になるでしょう。
若いころから,コンテンポラリーは音が良いイメージがありますが,このLPも,演奏と共に音の良さはピカ一です。
最近,レコードラックの中に,ペッパーがカムバック後「ヴィレッジ・ヴァンガード・ライヴ」の3枚組を発見したので,次々回くらいに紹介したいと思っています。