レンゲショウマ2024.8.31 [花]
カラタチ2024.8.29 [花]
ロードミラー [仕事]
眺望山2024.8.24 [花とトレッキング]
猛烈な暑さです。
昨日23日は34℃超え,今日24日も同程度ということで,なるべく外に出ないようにしなくてはいけません。
しかし土曜になれば身体も思考も山に向いてしまいます。
今日は,朝8時前に自宅を出て,一路眺望山!
眺望山東口駐車場の外気温29℃でした。
歩き出すと,東の風が海の方から吹き,何とか歩き通せそうです。
ミンミンゼミがうるさいほど鳴いています。
今日の目的は,野生蘭・アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の花のその後を見ることです。
頂上にほど近く,いつも海からの涼しい風が吹く場所にアケボノシュスランが咲いています。
ミヤマウズラに似て小鳥の口ばしに似た花です。
毎年,夏になると待っています。
この花が終わると山は秋を迎えます。
夏から秋へ,ツバメオモトの実は益々青が深まります。
アケボノシュスランの傍らの群青の玉
黒に近い群青の玉もあります。
微かに青を帯びています。
私の好きな可愛いトチバニンジンも実が赤くなりました。
熱中症を心配し,頂上直下から引き返しました。
アケボノシュスランを見て安心し,色の濃いツバメオモトと赤いトチバニンジンの実を見て納得して灼熱の眺望山歩き終了です。
今日の山歩きは,ショートカットもあったので7000歩,この暑さの中,これでいいのではないか?
昨日23日は34℃超え,今日24日も同程度ということで,なるべく外に出ないようにしなくてはいけません。
しかし土曜になれば身体も思考も山に向いてしまいます。
今日は,朝8時前に自宅を出て,一路眺望山!
眺望山東口駐車場の外気温29℃でした。
歩き出すと,東の風が海の方から吹き,何とか歩き通せそうです。
ミンミンゼミがうるさいほど鳴いています。
今日の目的は,野生蘭・アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の花のその後を見ることです。
頂上にほど近く,いつも海からの涼しい風が吹く場所にアケボノシュスランが咲いています。
ミヤマウズラに似て小鳥の口ばしに似た花です。
毎年,夏になると待っています。
この花が終わると山は秋を迎えます。
夏から秋へ,ツバメオモトの実は益々青が深まります。
アケボノシュスランの傍らの群青の玉
黒に近い群青の玉もあります。
微かに青を帯びています。
私の好きな可愛いトチバニンジンも実が赤くなりました。
熱中症を心配し,頂上直下から引き返しました。
アケボノシュスランを見て安心し,色の濃いツバメオモトと赤いトチバニンジンの実を見て納得して灼熱の眺望山歩き終了です。
今日の山歩きは,ショートカットもあったので7000歩,この暑さの中,これでいいのではないか?
田代平湿原2024.8.18 [グダリ沼と田代平湿原]
8月18日(日)の田代平湿原の続きです。
この日は湿原入り口の気温20℃と,高原の空気を感じさせる絶好の山日和でした。
湿原には,ウメバチソウ,サワギキョウ,タチギボウシなど,秋の訪れを感じさせる花が咲いていました。
湿原を巡り,数ある池塘の中で睡蓮の咲いている傍らで休憩です。
スイレンと八甲田を眺めて冷たい水を飲む。幸せのひとときです。
駐車場への道路脇,花火を思わせるトチバニンジンの実が少し大きくなりました。
帰りには八甲田山中の温泉です。
山の湯のかけ流しに癒されます。温泉の前庭のオオウバユリの花は散り,実をつけていました。
もう秋です。
山を歩いていると秋が近いと感じます。キノコは出ているし,秋の野生蘭が咲いています。
秋の野外活動の心の準備をしましょう。
この日は湿原入り口の気温20℃と,高原の空気を感じさせる絶好の山日和でした。
湿原には,ウメバチソウ,サワギキョウ,タチギボウシなど,秋の訪れを感じさせる花が咲いていました。
湿原を巡り,数ある池塘の中で睡蓮の咲いている傍らで休憩です。
スイレンと八甲田を眺めて冷たい水を飲む。幸せのひとときです。
駐車場への道路脇,花火を思わせるトチバニンジンの実が少し大きくなりました。
帰りには八甲田山中の温泉です。
山の湯のかけ流しに癒されます。温泉の前庭のオオウバユリの花は散り,実をつけていました。
もう秋です。
山を歩いていると秋が近いと感じます。キノコは出ているし,秋の野生蘭が咲いています。
秋の野外活動の心の準備をしましょう。
田代平湿原2024.8.18 [グダリ沼と田代平湿原]
少し暑さが緩むと,日曜日も足が山に向かいます。
八甲田に出かけよう!田代平湿原にしばらくご無沙汰でした。
朝9時,平地の気温27℃,湿原入り口の気温20℃でした。
避暑とはこのようなものか。山は快適です。
湿原の真夏の花,ウメバチソウ(梅鉢草)が咲きました。これから10月初めまで咲き続けます。
そして,湿原の紫,サワギキョウ(沢桔梗)も咲き出しました。
濃い紫の舞踊のような姿,魅力的です。
湿原に点在するもう一つの紫,タチギボウシも色を添えています。
里のギボウシよりも色の濃いのが魅力です。
湿原を渡る風は,下界の暑さを忘れさせます。
帰りは,田代平近くの天然温泉で汗を流し,お昼に自宅到着,気温は30℃近くになっていました。
八甲田に出かけよう!田代平湿原にしばらくご無沙汰でした。
朝9時,平地の気温27℃,湿原入り口の気温20℃でした。
避暑とはこのようなものか。山は快適です。
湿原の真夏の花,ウメバチソウ(梅鉢草)が咲きました。これから10月初めまで咲き続けます。
そして,湿原の紫,サワギキョウ(沢桔梗)も咲き出しました。
濃い紫の舞踊のような姿,魅力的です。
湿原に点在するもう一つの紫,タチギボウシも色を添えています。
里のギボウシよりも色の濃いのが魅力です。
湿原を渡る風は,下界の暑さを忘れさせます。
帰りは,田代平近くの天然温泉で汗を流し,お昼に自宅到着,気温は30℃近くになっていました。
眺望山2024.8.17 [花とトレッキング]
土曜の朝,涼しい風が吹いています。
最高気温26℃の予報,眺望山に向かいました。
東口駐車場の外気温計の気温24℃,この分だと山中は22~23℃くらいか?
台風の影響でしょうか,山中は海からの涼しい風が吹いていました。
先週紹介した蘭科の花ミヤマウズラが登山道にたくさん姿を見せています。
そして頂上付近の群落です。今年はミヤマウズラ(深山鶉)の当たり年のようです。
その名の通り,花は鳥の口ばしのようです。
待っていた,アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の蕾がたくさん見えるようになりました。
ミヤマウズラと同じ蘭科の植物ですが,蘭科植物の中でも開花時期の遅いものです。
この花は,ミヤマウズラと似ており,完全に開ききりません。
来週には,もう少し開いた花を見ることができるでしょう。
海からの涼しい風を受けて,すぐ近くの群青の玉を眺めます。
深い色合いに心癒されます。
間もなく頂上,いつになく涼しく,秋を感じる嬉しい山歩きでした。
今回も東口から上り,東口に下りて約8000歩,今週も歩きました。
今日日曜も八甲田・田代平湿原を一巡りするつもりです。
八甲田の秋の気配を感じられるか?
最高気温26℃の予報,眺望山に向かいました。
東口駐車場の外気温計の気温24℃,この分だと山中は22~23℃くらいか?
台風の影響でしょうか,山中は海からの涼しい風が吹いていました。
先週紹介した蘭科の花ミヤマウズラが登山道にたくさん姿を見せています。
そして頂上付近の群落です。今年はミヤマウズラ(深山鶉)の当たり年のようです。
その名の通り,花は鳥の口ばしのようです。
待っていた,アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の蕾がたくさん見えるようになりました。
ミヤマウズラと同じ蘭科の植物ですが,蘭科植物の中でも開花時期の遅いものです。
この花は,ミヤマウズラと似ており,完全に開ききりません。
来週には,もう少し開いた花を見ることができるでしょう。
海からの涼しい風を受けて,すぐ近くの群青の玉を眺めます。
深い色合いに心癒されます。
間もなく頂上,いつになく涼しく,秋を感じる嬉しい山歩きでした。
今回も東口から上り,東口に下りて約8000歩,今週も歩きました。
今日日曜も八甲田・田代平湿原を一巡りするつもりです。
八甲田の秋の気配を感じられるか?
我が家の野生蘭2024.8.16 [花とトレッキング]
お盆も終わりです。
8月も半ば,今日は我が家の野生蘭を紹介します。
8月の蘭科の花,私が最も待っていた蘭科2種です。
サギソウ
今年から育てていますが,涼しげな姿です。
湿原に咲く花ですが,乱獲がたたり,湿地帯で見ることはありません。せめて,鉢植えで楽しんでいます。
ナツエビネ
蘭科の花には珍しい薄青,これも涼しさを与えてくれます。
青森県北部の山中に見られますが,野生のものは珍しいものです。
(山中で盗掘したものではありません。)
日中,玄関前に出して日光を当てていますが,ほどほどの日光が肝心で,当てすぎると葉が痛みます。
毎日水をやり,夜には取り込みます。
鉢植えに力を注ぐようになり,歳をとったと実感しています。
山の野生蘭も,遅い時期の花が間もなく見ることができます。
8月も半ば,今日は我が家の野生蘭を紹介します。
8月の蘭科の花,私が最も待っていた蘭科2種です。
サギソウ
今年から育てていますが,涼しげな姿です。
湿原に咲く花ですが,乱獲がたたり,湿地帯で見ることはありません。せめて,鉢植えで楽しんでいます。
ナツエビネ
蘭科の花には珍しい薄青,これも涼しさを与えてくれます。
青森県北部の山中に見られますが,野生のものは珍しいものです。
(山中で盗掘したものではありません。)
日中,玄関前に出して日光を当てていますが,ほどほどの日光が肝心で,当てすぎると葉が痛みます。
毎日水をやり,夜には取り込みます。
鉢植えに力を注ぐようになり,歳をとったと実感しています。
山の野生蘭も,遅い時期の花が間もなく見ることができます。
眺望山2024.8.11 [花とトレッキング]
お盆前の三連休,8月11日山の日に眺望山を歩きました。
台風接近中で東の風が吹いており,山歩きを応援しているようなものです。
車の外気温計26℃,最近にない涼しさです。
陸奥湾からの風を受け,ミンミンゼミの合唱を聞きながらの山道です。
葉の表面に黒い実のハナイカダ,この実からすると,葉の表面に花が咲くということか?
いつもの場所で好みの群青の玉,益々色が濃くなっていきます。
トチバニンジンの実も大きくなってきました。
頂上に到着,ミヤマウズラの時季到来です。野生蘭のミヤマウズラですが,蘭の仲間としても遅い時期の開花です。
頂上付近に小鳥の口ばしのような花が群生しています。
そんなに暑くもないので,久しぶりに頂上から西口コースを下りることにしました。
鮮やかなタマゴタケ(食)が出ていました。
キノコマニアの季節の前触れです。テングタケの仲間ですが毒はありません。
今回は見て楽しみ,そっとしておきました。
途中でミズを摘み,お土産に。お向かいにも分けてあげられるように二つかみ,結構な量になりました。
西口に下り,県道を歩いて愛車まで約9000歩でしたが結構汗をかきました。
今回の台風は雨が多いという情報でしたが,青森市は雨量が少なく,山の日に山を歩くことができました。
夜はカミさんがホヤを買ってきて,ミズとホヤの水物,ミズと蒲鉾の炒め物を肴に冷たいビールをやりました。
翌日は三連休の3日目,のんびり温泉に浸かります。
台風接近中で東の風が吹いており,山歩きを応援しているようなものです。
車の外気温計26℃,最近にない涼しさです。
陸奥湾からの風を受け,ミンミンゼミの合唱を聞きながらの山道です。
葉の表面に黒い実のハナイカダ,この実からすると,葉の表面に花が咲くということか?
いつもの場所で好みの群青の玉,益々色が濃くなっていきます。
トチバニンジンの実も大きくなってきました。
頂上に到着,ミヤマウズラの時季到来です。野生蘭のミヤマウズラですが,蘭の仲間としても遅い時期の開花です。
頂上付近に小鳥の口ばしのような花が群生しています。
そんなに暑くもないので,久しぶりに頂上から西口コースを下りることにしました。
鮮やかなタマゴタケ(食)が出ていました。
キノコマニアの季節の前触れです。テングタケの仲間ですが毒はありません。
今回は見て楽しみ,そっとしておきました。
途中でミズを摘み,お土産に。お向かいにも分けてあげられるように二つかみ,結構な量になりました。
西口に下り,県道を歩いて愛車まで約9000歩でしたが結構汗をかきました。
今回の台風は雨が多いという情報でしたが,青森市は雨量が少なく,山の日に山を歩くことができました。
夜はカミさんがホヤを買ってきて,ミズとホヤの水物,ミズと蒲鉾の炒め物を肴に冷たいビールをやりました。
翌日は三連休の3日目,のんびり温泉に浸かります。
蕎麦2024.8.10 [食]
10日からの三連休に少し早めのお盆参りに出かけました。
郷里の祖父母の墓参りです。
祖父母共に私の年齢よりも早くに亡くなりましたが,墓は明治か大正に立てられたもので曾祖父か更にさかのぼる先祖が祀られているかもしれません。
墓参の後,郷里に帰った時に訪れる手打ち蕎麦屋で昼食をとりました。
この時期,こちらの店に来ればサギソウが迎えてくれます。
このサギソウを見て,私も今年からサギソウを育てています。
店の裏は岩木川,子供のころ夏には朝から夕方まで川で遊んでいました。
川の向こうは弘前市,更に遠くに津軽の守護神「岩木山」です。雲がかかっていました。
土手の畑に西瓜,真っ黒なデンスケスイカです。
お盆前の連休とあって,開店と同時に客でいっぱいになりました。
私は「天ざる」カミさんは「鴨汁」にしました。
郷里の墓参には,いつも蕎麦を食べ,岩木山を眺めています。
郷里の祖父母の墓参りです。
祖父母共に私の年齢よりも早くに亡くなりましたが,墓は明治か大正に立てられたもので曾祖父か更にさかのぼる先祖が祀られているかもしれません。
墓参の後,郷里に帰った時に訪れる手打ち蕎麦屋で昼食をとりました。
この時期,こちらの店に来ればサギソウが迎えてくれます。
このサギソウを見て,私も今年からサギソウを育てています。
店の裏は岩木川,子供のころ夏には朝から夕方まで川で遊んでいました。
川の向こうは弘前市,更に遠くに津軽の守護神「岩木山」です。雲がかかっていました。
土手の畑に西瓜,真っ黒なデンスケスイカです。
お盆前の連休とあって,開店と同時に客でいっぱいになりました。
私は「天ざる」カミさんは「鴨汁」にしました。
郷里の墓参には,いつも蕎麦を食べ,岩木山を眺めています。