SSブログ

完熟リンゴ [果物]

先日,アップルヒルのリンゴの紹介しましたが,翌日,知人から完熟リンゴが到来しました。

弘前市相馬の無袋のジョナゴールドです。

ジョナゴールド.JPG

無袋というのは,りんごの実に袋をかけないで栽培するものですが,日光を直接浴びて果実の色づきがよく甘いのが特徴です。ただし,熟すのが早く,長持ちがしません。
甘さが強く酸味もありリンゴの食味を楽しめる品種です。

我が家では,肉料理の付け合わせ,焼きリンゴで楽しみます。


nice!(0)  コメント(0) 

リンゴ2024.10.28 [果物]

10月最後の週,さすがに寒くなりました。
青森市の最高気温15℃,肌寒い1日でした。

仕事の依頼があり,役所に書類を提出したあと,青森市浪岡のアップルヒル(道の駅)に出かけました。
道の駅には,秋のリンゴが並んでいました。

青森のリンゴの主力品種はフジですが,フジの出荷は11月から本番,並んでいたのはシナノスイーツ,サン北斗でした。

赤いのがシナノスイーツです。値段は少し高めかな?
贈答用リンゴ.JPGリンゴ.JPG

家庭用のシナノスイーツです。家庭で食べるのはこれで十分,甘いリンゴです。
家庭用リンゴ.JPG

好みのリンゴ,「北斗」です。
サンホクト.JPG
無袋のサン北斗,4個入りで500円也を買いました。

今年最初のリンゴはどんな味か楽しみです。

お得意先の仕事をしたので,カミさんのお土産にしました。




nice!(0)  コメント(0) 

眺望山2024.10.26 [花とトレッキング]

いよいよ10月も押し迫ってきました。来週は11月です。
青森市の最低気温がひとケタ台,朝夕は随分涼しくなりました。
山歩きには絶好の季節です。

暑いときは朝8時前に山に向かったのですが,最近は9時出発をめどにしています。
今朝9時半,眺望山東口登山道入り口の気温15℃でした。アブもなく山道は爽快です。

春,かわいい花をつけたチゴユリの葉は黄色になりましたが,濃紺の実をつけています。
チゴユリ.JPG

キノコマニアとしては,楢の倒木や立ち枯れの木肌を見ながら頂上を目指しますが,ムキタケにはまだ早いようです。11月に入って本番というところでしょう。
今日も,頂上から西口登山道を下りることにしました。
途中,昨年大きな楢の木にたくさんムキタケがついていた木を点検,まだでした。

終点近く,苔むした楢の木にムキタケが出ていました。
IMG_0582.JPG

その木の根元にナラタケです。
ナラタケ1.JPGナラタケ2.JPG
津軽では,ナラタケをサモダシと言いますが,最もポピュラーなキノコで,味噌汁が合います。

春,大好きな花を見せてくれたサルメンエビネが冬を迎えようとしています。
来春もまた会いたい!
サルメンエビネ.JPG

涼しい山歩きでしたが,10000歩,汗をかいていました。
10月一杯で仕事にピリオドを打つ予定でしたが,大のお得意先の大きな取引があり,もう一月伸ばすことにしました。
仕事に別れを告げ,あとは自由に楽しむだけです。




nice!(0)  コメント(0) 

ヒメリンゴ2024.10.24 [季節]

10月も残すところ1週間,りんごの産地青森では収穫の真っ盛りです。
私の自宅の近く青森市森林博物館の前庭に姫リンゴの大きな木があり,いつもたくさんの赤い小さな実をつけるのですが,今年は実が少なくがっかりしています。

少ない中の赤い小さなリンゴを紹介します。

ヒメリンゴ1.JPGヒメリンゴ2.JPGヒメリンゴ3.JPG

姫リンゴは鉢植えのものが普通ですが,森林博物館の木は立派です。
今年は不作ですが,私のPCのデスクトップは画面一杯の姫リンゴです。


nice!(0)  コメント(0) 

ナナカマド2024.10.22 [季節]

少し前,八甲田山中「グダリ沼」を紹介しましたが,その中で,平地よりも早くナナカマドの赤い実が映っていました。

仕事でいつも通っている青森県庁北庁舎のナナカマドがたわわに赤い実をつけていました。
ナナカマドは,青森市内の街路樹にたくさん植樹されているので珍くはありませんが,官公庁の建物の外壁を彩っているのはここだけかもしれません。

ナナカマド1.JPGナナカマド2.JPG

ナナカマド3.JPGナナカマド4.JPG

青森市内を車で通るとナナカマドが植えられており,アラレの季節が近いと感じるのです。




nice!(0)  コメント(0) 

冬の使者2024.10.20 [季節]

10月も下旬,間もなく11月です。
今日は寒い。日中の最高気温13℃くらいまでしか上がらないらしい。
今朝,初めて暖房のスイッチを入れてみました。
テストの意味合いから入れましたが,考えてみると11月まであとわずか,最低気温ひとケタですから,朝夕の暖房も必要な時期になりました。

今朝起きて,あまりの寒さに,身体の寒さへの切り替えがうまくいかず,山歩きは中止しました。
そこで,先日,平日にキノコ採りに出かけた国道沿いに白鳥の姿を見かけたので,冬の使者の姿第一弾を撮ろうと国道280号バイパスを北上しました。

北からの長旅の栄養補給でしょうか,刈り取りあとの田んぼに白鳥の一団が,せっせと稲の切り株の周りで食事中です。

白鳥1.JPG白鳥2.JPG白鳥3.JPG

白鳥4.JPG白鳥5.JPG

首をまっすぐに伸ばし,周りを見ているのは家族を守る年長の鳥でしょうか。

田んぼが雪に覆われるまで,白鳥たちは水田の落穂や稲の切り株を餌にします。
寒風に負けず,3月まで私たちの近くで冬を越すのです。




nice!(0)  コメント(0) 

キノコの季節③2024.10.17 [キノコ]

キノコマニアの本格的時季到来です。
既にハタケシメジ,ナラタケ,ほんの少しのナメコを収穫しましたが,今回はコウタケ(香茸)です。
コウタケはその名のとおり香りのキノコです。
大きな姿と香,そして味が深く,希少性が高くてマニア垂涎です。

コウタケ1.JPGコウタケ2.JPGコウタケ3.JPG

私は毎年のように食しています。
細切りにして天婦羅,炊き込みご飯。細切りにしたものを乾燥し,炊き込みご飯にしても絶品です。
マツタケよりも美味しいともいわれるキノコです。

昨夜食べた天婦羅は,キノコの味が濃厚で歯触りも良くマツタケよりも美味しいのではというほどの逸品です。

明日土曜も山を歩きます。キノコに当たればうれしい。


nice!(0)  コメント(0) 

イワシャジン [花]

秋も深まり,10月もあと半月です。
11月になるといよいよ冬用スタッドレスタイヤへの履き替え,寒さへの身支度をしなければいけません。

我が家の山野草も本年最後の花です。
イワシャジンは白,紫の花がたくさん咲いて,秋に別れを告げるかのように華やかです。

青花と白花

イワシャジン1.JPGイワシャジン白1.JPG
イワシャジン白・青2.JPG


私の経験では,春に植え替えて有機肥料を少し,水を欠かさないようにすれば,今頃たくさんの花を見ることができます。

春から,エビネ,春蘭,サギソウ,夏にはナツエビネなど好みの野生蘭を楽しみましたが,最後のイワシャジンで締めにします。
来月は一部植え替え,そして冬越しの準備をしなければいけません。
いかにも老人の楽しみですね。



nice!(0)  コメント(0) 

グダリ沼2024.10.14 [グダリ沼と田代平湿原]

スポーツの日三連休,朝から晴れ渡り最高気温20℃くらい,休日はじっとしておられません。
久しぶりに八甲田に出かけました。

グダリ沼は春以来のような気がします。公務員を退職し,野外活動を始めたのがグダリ沼探訪でした。

グダリ沼は,八甲田山中・田代平の牧草地の外れにあり,八甲田の伏流水が湧出し,それが駒込川となって青森湾に流下するのですが,沼とは言っても伏流水がとどまっているのではないのです。
初夏から秋にかけては梅花藻が咲きます。

グダリ沼の水源と湧出地
グダリ沼水源・湧水1.JPGグダリ沼水源・湧水2.JPGグダリ沼水源・湧水3.JPG
紅葉が始まったばかりでした。

グダリ沼の周りは,かつては家畜の放牧地でしたが,現在放牧は行われておらず,牧草地になっています。
牧草地からの八甲田一望です。
ススキと八甲田1.JPGススキと八甲田2.JPGススキと八甲田3.JPGススキと八甲田4.JPG

秋が深まり,ナナカマドの赤い実が目につきました。
ナナカマド1.JPGナナカマド2.JPGナナカマド4.JPGナナカマド3.JPG

最近,山歩きとキノコがセットでしたが,今日は久しぶりに高原を歩き,気持ちが洗われるようでした。

それでも,夕食はキノコ料理が出てきそうです。



nice!(0)  コメント(0) 

眺望山2024.10.12 [花とトレッキング]

秋が深まりました。
今日から三連休,朝夕に気温が低くなり,山歩きには良い季節になりました。
好天の下,今日も眺望山歩きに出かけました。

眺望山登山口の気温15℃,絶好のコンディションです。

山道は,朴や栃,ミズナラ,栗などの落ち葉が登山道を覆っています。
落ち葉の上を音を立てて歩いています。
秋の山道1.JPG秋の山道2.JPG

これまで目を楽しませてくれた群青の玉,ツバメオモトの実も青さを増し,終わりの頃を迎えました。

ツバメオモトの実1.JPGツバメオモトの実2.JPG

今日も頂上から西口に下りることにしました。
キノコが色々出てきました。

カラカサタケです。テングタケ(毒)に似ていて,いかにも毒キノコ然としています。カサタケ.JPG

昨年のちょうど今頃,きれいなナラタケを見たあたりの太い丸太2本にナラタケ(当地ではサモダシ)がたくさん出ていました。公務員時代の先輩kudoさんは,サモダシは10月10日と言っていましたので,そのとおりです。
ナラタケ2.JPGナラタケ1.JPGナラタケ3.JPG
この1週間でキノコを随分採りました。

花のないこの時期,真っ白なサラシナショウマに蝶も集まっています。

サラシナショウマ3.JPGサラシナショウマ2.JPGサラシナショウマ1.JPG

先週見たギンリョウソウモドキがまだ二株残っていました。

ギンリョウソウモドキ1.JPGギンリョウソウモドキ2.JPG

つい2,3週間前までは西口登山口に下りて東口の駐車場まで,暑くてへとへとになりましたが,今はすたすた歩けるようになりました。
そしてキノコの収穫ですから9500歩も何のことありません。

おとといハタケシメジを採ったばかりなので,今日のナラタケはキノコ名人宅にプレゼントしました。
11月になるとムキタケの季節です。ウキウキしています。





nice!(0)  コメント(0)