春の魚 [食]
ゴールデンウィーク間近となりました。
例年ですと桜満開,花見となるのですが,今年はもう葉桜です。
先日,仕事の用事で津軽半島北部の今別町まで出かけたのですが,帰りに青森市の隣「東津軽郡蓬田村」のヨモットに立ち寄りました。
食いしん坊の私は鮮魚を覗きます。
津軽海峡に近い海で獲れる魚を見ることができます。
大きな鯖です。色つやが良く銀色に輝いていました。

トゲクリ蟹,花見の席に欠かせない蟹です。甲羅にオレンジの卵と蟹味噌はこの時期ならではの味覚です。

テクビイカ,小さなイカですが,これから卵を持ちます。煮つけに最適です。
昔,サラリーマンだった頃,毎晩のように近くの岸壁にイカ釣りに出かけたものです。
手製のイカ針で8mほどの釣り竿を操って釣るのですが,最近はあまり釣れていないようです。

なつかしさのあまり1パック買いました。
魚好きの私は,ヨモットの前を通ると覗きたくなります。
花見の時期に欠かせないものの一つ「シャコ」はこれからなのでしょうか。
子持ちのシャコは特に美味しい。
例年ですと桜満開,花見となるのですが,今年はもう葉桜です。
先日,仕事の用事で津軽半島北部の今別町まで出かけたのですが,帰りに青森市の隣「東津軽郡蓬田村」のヨモットに立ち寄りました。
食いしん坊の私は鮮魚を覗きます。
津軽海峡に近い海で獲れる魚を見ることができます。
大きな鯖です。色つやが良く銀色に輝いていました。
トゲクリ蟹,花見の席に欠かせない蟹です。甲羅にオレンジの卵と蟹味噌はこの時期ならではの味覚です。
テクビイカ,小さなイカですが,これから卵を持ちます。煮つけに最適です。
昔,サラリーマンだった頃,毎晩のように近くの岸壁にイカ釣りに出かけたものです。
手製のイカ針で8mほどの釣り竿を操って釣るのですが,最近はあまり釣れていないようです。
なつかしさのあまり1パック買いました。
魚好きの私は,ヨモットの前を通ると覗きたくなります。
花見の時期に欠かせないものの一つ「シャコ」はこれからなのでしょうか。
子持ちのシャコは特に美味しい。
自家椎茸大豊作 [食]
今日は土曜,眺望山ひと歩きの日です。
曇っていますが,雨は午後かららしいので東口から西口まで歩きたいと思っています。
その前に,我が家の春椎茸の収穫をしました。
既に3回ほど収穫しましたが,最後の収穫です。
私のキノコの師匠であるIさん(キノコ名人)におすそ分けすることにしました。
焼き椎茸,バター焼き,煮物,天婦羅など堪能しました。一部干し椎茸にもしたので,そのうち煮物,そばつゆなどにもなるでしょう。
秋椎茸は更に立派なものが収穫できるように管理怠りなく!
曇っていますが,雨は午後かららしいので東口から西口まで歩きたいと思っています。
その前に,我が家の春椎茸の収穫をしました。
既に3回ほど収穫しましたが,最後の収穫です。
私のキノコの師匠であるIさん(キノコ名人)におすそ分けすることにしました。
焼き椎茸,バター焼き,煮物,天婦羅など堪能しました。一部干し椎茸にもしたので,そのうち煮物,そばつゆなどにもなるでしょう。
秋椎茸は更に立派なものが収穫できるように管理怠りなく!
自家椎茸2023.4.7 [食]
雨模様の週末です。木金続けて雨になりました。
庭の草木や鉢植えの山野草にとって,恵みの雨です。
昨年暮れに,我が家では,椎茸の豊作でした。
たくさん出たので,春椎茸は望み薄かなと思っていたところ,なんと,たくさん出ていました。




下北半島で和牛の繁殖をしているいとこが持ってきてくれた椎茸の榾木が10本ほど,このほかにナメコの榾木が10本ほど,秋にはナメコが出るかなと期待しています。
3月末に,遮光シートで覆い,直射日光を避けていますが,ナメコの出来はどうでしょう。
肉厚椎茸は,焼いて塩か生姜醤油,天婦羅,煮物などで楽しみます。干し椎茸も作ってみました。
4月10日前に,木蓮,梅,桜が咲きそうです。自宅で花見酒かな。
庭の草木や鉢植えの山野草にとって,恵みの雨です。
昨年暮れに,我が家では,椎茸の豊作でした。
たくさん出たので,春椎茸は望み薄かなと思っていたところ,なんと,たくさん出ていました。
下北半島で和牛の繁殖をしているいとこが持ってきてくれた椎茸の榾木が10本ほど,このほかにナメコの榾木が10本ほど,秋にはナメコが出るかなと期待しています。
3月末に,遮光シートで覆い,直射日光を避けていますが,ナメコの出来はどうでしょう。
肉厚椎茸は,焼いて塩か生姜醤油,天婦羅,煮物などで楽しみます。干し椎茸も作ってみました。
4月10日前に,木蓮,梅,桜が咲きそうです。自宅で花見酒かな。
はた善2023.1.24 [食]
歴史的な大寒波がまだ居座っています。
青森県内の最低気温が3日連続-9℃~-10℃と,県内各地の低温記録を更新しているらしい。
全国各地で雪の被害が出ていますが,青森県内は空路,鉄路が運休,道路は渋滞があるものの,ニュースになるほどの被害がないので,建物の中で過ぎ去るのを待っています。
そのような中,仙台のmidoriさんが仕事で青森に来られるというので,一緒に食事をすることになりました。コロナ過以前は,年に数度来られていたのに,今は年1,2度しか見えていません。
つもる話もあるので,暮れから楽しみにしていました。
お出でになるときは「はた善」です。まだ強風もなく雪も少し,そのような中で始まりました。
突き出しは,数の子,モズクとトマト,キノコの煮物,ツブ貝でした。
まだ1月,数の子は正月の名残があります。モズクは県内産,歯ごたえがあり甘いトマトとマッチしています。キノコは秋の収穫を思い出しました。


ビールで始めましたが,我が家の冷蔵庫に6,7年眠っていたボルドーの赤ワインを持参しました。
「レパコ・ド・コス2011」,ワイン通のmidoriさんの味の評価は?

鍋はアンコウ 青森の冬の鍋物と言えば「鱈」か「鮟鱇」です。下北半島は鮟鱇の本場で下風呂温泉では冬の鮟鱇を売り物にしています。鮟鱇の身に骨まわりと肝,暖かくておいしい鍋でした。

お造り メモしていませんが,おおよそ,本鮪の中トロ,カンパチ,ニシン,真鯛,ヒラメ,アオリイカかな?
これほどの種類は,家庭ではいただくことはありません。鮪も鯛,ヒラメもすべて地物の魚は美味しいです。文句のつけようがありません。

ワインを飲みながら,ワイン通のグルメキング・Kさんの話題になり,midoriさんのスマホでKさんの声を聞くことになりました。Kさんとはた善でお会いしたことがありました。
Kさんからは,東京の美食を教えられ,いまでも上京すると食事をする店があります。
そのようなことから,我が家ではグルメキングと呼んでいるのです。
煮魚 当夜の煮魚はメバルです。メバルは,刺身,焼き魚,煮魚,いずれもおいしい魚です。

焼き魚 ブリの塩焼き,牛のミニステーキ,トウモロコシ,ブリは脂がのって,焼いてもおいしい。
牛肉は,柚子胡椒がよく合います。

つもる話は尽きることがありません。子供さんのこと,孫のこと,仕事のことなど,この1年の話題はたくさんあります。
締めはキノコ炊き込みご飯としじみ汁
6時前から始めていたのがあっという間に9時をまわっていました。

おしんこは高菜,赤かぶなど,津軽の人間には懐かしい味です。

外は寒い,midoriさんと別れてタクシーを拾うと,タクシーの外気温計は-10℃を指していました。
我が家に帰ると,風除室の引き戸が凍り付いて開きません。力任せに開けて帰還しました。
翌日10時過ぎに仙台に帰ると言っていたmidoriさんは無事帰ったかな?
新幹線は動いていたので大丈夫でしょう。しかし地震があったようなので遅れはあったかもしれません。
昨日1日,大寒波を避けて我が家に引きこもっていましたが,昨年末から準備していた相続登記のお客さん見えたので,午後オンライン申請し,吹雪の中,仕事1件やっつけました。
この寒さはまだ続くらしい。
青森県内の最低気温が3日連続-9℃~-10℃と,県内各地の低温記録を更新しているらしい。
全国各地で雪の被害が出ていますが,青森県内は空路,鉄路が運休,道路は渋滞があるものの,ニュースになるほどの被害がないので,建物の中で過ぎ去るのを待っています。
そのような中,仙台のmidoriさんが仕事で青森に来られるというので,一緒に食事をすることになりました。コロナ過以前は,年に数度来られていたのに,今は年1,2度しか見えていません。
つもる話もあるので,暮れから楽しみにしていました。
お出でになるときは「はた善」です。まだ強風もなく雪も少し,そのような中で始まりました。
突き出しは,数の子,モズクとトマト,キノコの煮物,ツブ貝でした。
まだ1月,数の子は正月の名残があります。モズクは県内産,歯ごたえがあり甘いトマトとマッチしています。キノコは秋の収穫を思い出しました。
ビールで始めましたが,我が家の冷蔵庫に6,7年眠っていたボルドーの赤ワインを持参しました。
「レパコ・ド・コス2011」,ワイン通のmidoriさんの味の評価は?
鍋はアンコウ 青森の冬の鍋物と言えば「鱈」か「鮟鱇」です。下北半島は鮟鱇の本場で下風呂温泉では冬の鮟鱇を売り物にしています。鮟鱇の身に骨まわりと肝,暖かくておいしい鍋でした。
お造り メモしていませんが,おおよそ,本鮪の中トロ,カンパチ,ニシン,真鯛,ヒラメ,アオリイカかな?
これほどの種類は,家庭ではいただくことはありません。鮪も鯛,ヒラメもすべて地物の魚は美味しいです。文句のつけようがありません。
ワインを飲みながら,ワイン通のグルメキング・Kさんの話題になり,midoriさんのスマホでKさんの声を聞くことになりました。Kさんとはた善でお会いしたことがありました。
Kさんからは,東京の美食を教えられ,いまでも上京すると食事をする店があります。
そのようなことから,我が家ではグルメキングと呼んでいるのです。
煮魚 当夜の煮魚はメバルです。メバルは,刺身,焼き魚,煮魚,いずれもおいしい魚です。
焼き魚 ブリの塩焼き,牛のミニステーキ,トウモロコシ,ブリは脂がのって,焼いてもおいしい。
牛肉は,柚子胡椒がよく合います。
つもる話は尽きることがありません。子供さんのこと,孫のこと,仕事のことなど,この1年の話題はたくさんあります。
締めはキノコ炊き込みご飯としじみ汁
6時前から始めていたのがあっという間に9時をまわっていました。
おしんこは高菜,赤かぶなど,津軽の人間には懐かしい味です。
外は寒い,midoriさんと別れてタクシーを拾うと,タクシーの外気温計は-10℃を指していました。
我が家に帰ると,風除室の引き戸が凍り付いて開きません。力任せに開けて帰還しました。
翌日10時過ぎに仙台に帰ると言っていたmidoriさんは無事帰ったかな?
新幹線は動いていたので大丈夫でしょう。しかし地震があったようなので遅れはあったかもしれません。
昨日1日,大寒波を避けて我が家に引きこもっていましたが,昨年末から準備していた相続登記のお客さん見えたので,午後オンライン申請し,吹雪の中,仕事1件やっつけました。
この寒さはまだ続くらしい。
イノシシ [食]
本鮪大トロととよま納豆 [食]
何日かぶりで少し雪が積もりました。
昨日まで雪のない道路でしたが,うっすらと白く覆われました。
今週末にかけて冬の寒さがやってきそうです。
何回か前に,大間の本鮪の記事を書きましたが,今度は,宮城県登米市の友人五竜さんから本鮪の大トロが届きました。
皮付きの本鮪をいただいたようで,元寿司職人の五竜さんならではの出番だったようです。五竜さんによればハラカミの部分だそうで,脂肪の乗った大トロです。

届いた夜は,細かく切って手巻き寿司,大きな切り身の大トロの刺身,とろけるような本鮪,贅沢です。
本鮪のほかにイノシシ肉と「とよま納豆」が同梱されており,納豆を紹介します。
五竜さんは,銀座「久兵衛」で寿司職人の道に入った人ですが,出身地の宮城県登米市に帰ってすし店を開き,今は生家の納豆製造業に携わっています。

登米市(トメシ)は,かつて登米郡登米町(トメグントヨママチ)でしたが,近隣の町村と合併して,現在に至っています。
紹介するこの「とよま納豆」は,宮城県産の小粒大豆を使用しており,すごくおいしい納豆です。
目にすることがありましたら是非食べていただきたい納豆です。
かつて三年勤務しておりましたが,なつかしい町と味の紹介をしました。よろしくお願いいたします。
昨日まで雪のない道路でしたが,うっすらと白く覆われました。
今週末にかけて冬の寒さがやってきそうです。
何回か前に,大間の本鮪の記事を書きましたが,今度は,宮城県登米市の友人五竜さんから本鮪の大トロが届きました。
皮付きの本鮪をいただいたようで,元寿司職人の五竜さんならではの出番だったようです。五竜さんによればハラカミの部分だそうで,脂肪の乗った大トロです。
届いた夜は,細かく切って手巻き寿司,大きな切り身の大トロの刺身,とろけるような本鮪,贅沢です。
本鮪のほかにイノシシ肉と「とよま納豆」が同梱されており,納豆を紹介します。
五竜さんは,銀座「久兵衛」で寿司職人の道に入った人ですが,出身地の宮城県登米市に帰ってすし店を開き,今は生家の納豆製造業に携わっています。
登米市(トメシ)は,かつて登米郡登米町(トメグントヨママチ)でしたが,近隣の町村と合併して,現在に至っています。
紹介するこの「とよま納豆」は,宮城県産の小粒大豆を使用しており,すごくおいしい納豆です。
目にすることがありましたら是非食べていただきたい納豆です。
かつて三年勤務しておりましたが,なつかしい町と味の紹介をしました。よろしくお願いいたします。
大間本鮪 [食]
仕事始めから2日目の昨日,大間の本鮪が到来しました。
折しも,東京豊洲の初セリで大間産本鮪が3,600万を超える高値を付けたニュースがテレビや新聞で流れたばかりでした。
近所のKさん(大間出身)が届けてくれたもので,大間の親戚に頼んで送ってもらったものらしい。
黒味を帯びた赤身1柵,「今日の夕食に是非食べて!」と言われ,我が家では半分を夕食に刺身でいただきました。あと半分は醤油ダレに付け込んだ「ずけ鮪」に。今朝の朝食に出るかな。
大間の本鮪と言えば,脳天やほほ肉はたまに食べていますが,赤身の柵は何年もお目にかかっておりませんでした。濃厚な大間の本鮪,年初から縁起のいい夕食になりました。
折しも,東京豊洲の初セリで大間産本鮪が3,600万を超える高値を付けたニュースがテレビや新聞で流れたばかりでした。
近所のKさん(大間出身)が届けてくれたもので,大間の親戚に頼んで送ってもらったものらしい。
黒味を帯びた赤身1柵,「今日の夕食に是非食べて!」と言われ,我が家では半分を夕食に刺身でいただきました。あと半分は醤油ダレに付け込んだ「ずけ鮪」に。今朝の朝食に出るかな。
大間の本鮪と言えば,脳天やほほ肉はたまに食べていますが,赤身の柵は何年もお目にかかっておりませんでした。濃厚な大間の本鮪,年初から縁起のいい夕食になりました。
暮れの魚2022.12.24 [食]
寒波襲来と言われていましたが,青森市はまだ静かです。
昨夜はクリスマスイブでしたが,いつものとおり,一人,ビール一杯,スコッチを飲りました。
昨日,馴染みの「夏目商店」に,魚を買いに出かけたのですが,午後出かけたので店頭の魚は少なくなっていました。しかし,正月間近の時期だけに魚種は正月料理に出てきそうなものばかりでした。
一部を紹介します。
青森の正月と言えば真鱈です。鱈一匹を捨てるところなく食べつくします。
鱈本体と雄鱈の白子


ホタテ貝と貝柱
大きな貝柱はすぐにでも刺身で食べたい。


高級魚 ノドグロ,イシダイ,キジハタ
滅多に手が出ない高級魚,料理屋さんに行くのかな

ホッキ貝
この貝は,秋から冬にかけて太平洋側(三沢,八戸)で採れる美味しい貝です。刺身は色・味ともに絶品です。

蛸 蛸も青森の正月に欠かせません。

ツブ貝 我が家でも煮しめに欠かせません。しかし,近年高価になりました。

ナマコ ナマコも正月に欠かせないものです。

ハタハタ 11月,12月に日本海側で獲れる魚です。焼いて良し,煮て良し,冬の魚です。

トゲクリ蟹 もう出ていました。この蟹は陸奥湾内で獲れる春の味です。
3,4月がその時期だと思っていたのに,早くもその姿を現しました。

仕事もあと3日になりました。なんだかせわしない年の瀬です。
昨夜はクリスマスイブでしたが,いつものとおり,一人,ビール一杯,スコッチを飲りました。
昨日,馴染みの「夏目商店」に,魚を買いに出かけたのですが,午後出かけたので店頭の魚は少なくなっていました。しかし,正月間近の時期だけに魚種は正月料理に出てきそうなものばかりでした。
一部を紹介します。
青森の正月と言えば真鱈です。鱈一匹を捨てるところなく食べつくします。
鱈本体と雄鱈の白子
ホタテ貝と貝柱
大きな貝柱はすぐにでも刺身で食べたい。
高級魚 ノドグロ,イシダイ,キジハタ
滅多に手が出ない高級魚,料理屋さんに行くのかな
ホッキ貝
この貝は,秋から冬にかけて太平洋側(三沢,八戸)で採れる美味しい貝です。刺身は色・味ともに絶品です。
蛸 蛸も青森の正月に欠かせません。
ツブ貝 我が家でも煮しめに欠かせません。しかし,近年高価になりました。
ナマコ ナマコも正月に欠かせないものです。
ハタハタ 11月,12月に日本海側で獲れる魚です。焼いて良し,煮て良し,冬の魚です。
トゲクリ蟹 もう出ていました。この蟹は陸奥湾内で獲れる春の味です。
3,4月がその時期だと思っていたのに,早くもその姿を現しました。
仕事もあと3日になりました。なんだかせわしない年の瀬です。
真鱈 [食]
昨日は,十和田市の裁判所に仕事で出かけ,新幹線を使うか山越えのマイカー利用かで悩んだ末,車利用にしました。
折からの寒波・大雪の状況でしたが,冬型が緩むのではないかと淡い期待をして出かけましたが,残念ながら青森市と東北町の境の「みちのく有料道路」は猛吹雪,ホワイトアウトのような前方視界不良が続き,やっとのことで青森市に帰還しました。
なぜ車にしたか,東北新幹線を利用すればよかったのですが,十和田市の最寄り駅は「七戸十和田」でこの駅は十和田市から遠い七戸町のはずれにあり,ここからバスで1時間ほどかかる非常に不便な駅です。
以前利用したこともあり,その悪夢がよぎったからでした。
帰ってこれて安堵しました。
そのような過酷な旅から帰ると,下北郡佐井村に住むいとこから大きな雄の真鱈が届いていました。

真鱈は正月を迎える今頃の旬の魚です。
白子を味わえる雄の方が雌よりも高価で,白子ポン酢,鱈チリ,鱈のアラや内臓を一緒に煮たジャッパ汁,雌の鱈はニンジンの子和えなど,鱈一匹食べつくすほど捨てるところがありません。
夫婦2人,数日鱈尽くしの食卓が続くでしょう。クリスマスも鱈料理か?
折からの寒波・大雪の状況でしたが,冬型が緩むのではないかと淡い期待をして出かけましたが,残念ながら青森市と東北町の境の「みちのく有料道路」は猛吹雪,ホワイトアウトのような前方視界不良が続き,やっとのことで青森市に帰還しました。
なぜ車にしたか,東北新幹線を利用すればよかったのですが,十和田市の最寄り駅は「七戸十和田」でこの駅は十和田市から遠い七戸町のはずれにあり,ここからバスで1時間ほどかかる非常に不便な駅です。
以前利用したこともあり,その悪夢がよぎったからでした。
帰ってこれて安堵しました。
そのような過酷な旅から帰ると,下北郡佐井村に住むいとこから大きな雄の真鱈が届いていました。

真鱈は正月を迎える今頃の旬の魚です。
白子を味わえる雄の方が雌よりも高価で,白子ポン酢,鱈チリ,鱈のアラや内臓を一緒に煮たジャッパ汁,雌の鱈はニンジンの子和えなど,鱈一匹食べつくすほど捨てるところがありません。
夫婦2人,数日鱈尽くしの食卓が続くでしょう。クリスマスも鱈料理か?
あかつき2022.8.2 [食]
8月になりました。もう8月かというほど月日は巡ります。歳をとった証拠でしょうか。
本日の「あかつき」は桃の品種です。
かつて,公務員時代,2度福島に勤務しましたが,その経験で体得したのが桃のおいしさでした。
今では,果物で一番好きなのは?と聞かれたら「桃」と答えます。
福島の桃の代表品種が「あかつき」で,夏祭り,お盆の時期にピッタリなのです。
福島の友人から「あかつき」が届きました。甘くて果汁たっぷり。
贅沢ですがいただきます。
青森市は今日からネブタ祭りですが,梅雨明けの後,今週は連続4日の雨マークです。
今朝も現在雨が降っています。自然はままならないですね。
本日の「あかつき」は桃の品種です。
かつて,公務員時代,2度福島に勤務しましたが,その経験で体得したのが桃のおいしさでした。
今では,果物で一番好きなのは?と聞かれたら「桃」と答えます。
福島の桃の代表品種が「あかつき」で,夏祭り,お盆の時期にピッタリなのです。
福島の友人から「あかつき」が届きました。甘くて果汁たっぷり。
贅沢ですがいただきます。
青森市は今日からネブタ祭りですが,梅雨明けの後,今週は連続4日の雨マークです。
今朝も現在雨が降っています。自然はままならないですね。