カワハギ [食と酒]
木曜午後,かねてからの予約の売買登記を終え,夕方懇意にしているTさん,のり子さんと「はた善」で一献。
親方からお知らせがあり,カワハギが入ったとのことで集まることになった次第です。
そのカワハギです。
薄づくりの白い身,やや赤い縁側,湯引きした皮,たくさんの肝,絶品です。
肝醤油もよいけれど,肝を身に乗せて醤油をつけるのが私の好みです。
縁側もまたおいしい。
前後しますが,突出しは,親方手作りのイカ塩辛,キノコ,鮪のたたきの山掛け。
イカ塩辛は,家庭では出ない深い味わいです。

.JPG)
寒くなると,津軽では鮟鱇の本番です。「鮟鱇鍋」にしました。コラーゲンたっぷりの皮,鮟肝,真っ白な身はたまりません。

先週,親方から「田酒・辧慶」をごちそうになりましたが,今回また濃厚な辧慶をごちそうになりました。
そして,当夜は,「豊盃大寒仕込み純米大吟醸」「賀儀屋特別原酒」「田酒特別純米」,竹筒で何本飲んだか定かではありません。賀儀屋は愛媛の酒です。


カワハギと鮟鱇に銘酒,饒舌になり,時間が過ぎていました。
店を出ると,冬にしては暖かく,しとしとと雨がこぼれていました。
親方からお知らせがあり,カワハギが入ったとのことで集まることになった次第です。
そのカワハギです。
薄づくりの白い身,やや赤い縁側,湯引きした皮,たくさんの肝,絶品です。
肝醤油もよいけれど,肝を身に乗せて醤油をつけるのが私の好みです。
縁側もまたおいしい。
前後しますが,突出しは,親方手作りのイカ塩辛,キノコ,鮪のたたきの山掛け。
イカ塩辛は,家庭では出ない深い味わいです。
寒くなると,津軽では鮟鱇の本番です。「鮟鱇鍋」にしました。コラーゲンたっぷりの皮,鮟肝,真っ白な身はたまりません。
先週,親方から「田酒・辧慶」をごちそうになりましたが,今回また濃厚な辧慶をごちそうになりました。
そして,当夜は,「豊盃大寒仕込み純米大吟醸」「賀儀屋特別原酒」「田酒特別純米」,竹筒で何本飲んだか定かではありません。賀儀屋は愛媛の酒です。
カワハギと鮟鱇に銘酒,饒舌になり,時間が過ぎていました。
店を出ると,冬にしては暖かく,しとしとと雨がこぼれていました。
田酒・辧慶 [食と酒]
青森市の道路も屋根も白くなりました。
冬到来,明年4月まで眺望山トレッキングもしばらくお預けとなります。3か月の間の運動をどうするか思案しています。クロカンスキーを検討しています。
ここ2,3日,雪交じりの強風に見舞われている青森ですが,そのような悪天候のなか,仕事の団体の忘年会が行われました。
帰りに,ひとり,なじみの「はた善」ののれんをくぐりました。
3,4か月ぶりか。暮れのおせち料理は「はた善」にしています。カミさんは味に惚れ込んでおり,かつ,自身で作らなくてもよい。
夫婦二人だけではもったいないですが,おいしいものははずせない。その予約をしに来たのです。
エビスの生に突出し,ヱビスもうまい。いつもの突出しもうまい。
親方から「田酒・辧慶」をごちそうになりました。
私は田酒の特別純米を愛用しています。さらっとして少し辛口,辧慶は,うまみと甘みが濃厚で田酒特別純米とは味わいが異なる酒です。


現在の日本酒の主流は「山田錦」でしょう。
山田錦が登場する前は,酒米の主流は,山田錦の母の山田穂と辧慶だったようです。
戦後まったく顧みられなかった辧慶の種もみが,栽培されずにお蔵入りしていたのを全国の限られた造酒屋に酒米提供したものだそうです。
ネットでは,高価な値段がついていますが,貴重な酒をいただきました。
山田錦の母山田穂を使った酒としては,弘前市の豊盃酒造「豊盃純米大吟醸山田穂」が知られています。
酒のうんちくになってしまいましたが,近時の酒の好みによって山田錦が作られ,その結果,山田穂も辧慶も忘れ去られていたのでしたが,その先祖を味わうのもまた趣があります。
前後しますが,はた善訪問の前に,今年2回目の忘年会に出席したのでした。
アトラクションの津軽三味線演奏がなかなかのものでした。
料理の写真は撮りませんでしたが,津軽の吹雪に三味線の音,ベストマッチでした。


土,日続けて悪天候,今冬は厳しいものになるのか?
トレッキングもできず,体がウズウズしています。
冬到来,明年4月まで眺望山トレッキングもしばらくお預けとなります。3か月の間の運動をどうするか思案しています。クロカンスキーを検討しています。
ここ2,3日,雪交じりの強風に見舞われている青森ですが,そのような悪天候のなか,仕事の団体の忘年会が行われました。
帰りに,ひとり,なじみの「はた善」ののれんをくぐりました。
3,4か月ぶりか。暮れのおせち料理は「はた善」にしています。カミさんは味に惚れ込んでおり,かつ,自身で作らなくてもよい。
夫婦二人だけではもったいないですが,おいしいものははずせない。その予約をしに来たのです。
エビスの生に突出し,ヱビスもうまい。いつもの突出しもうまい。
親方から「田酒・辧慶」をごちそうになりました。
私は田酒の特別純米を愛用しています。さらっとして少し辛口,辧慶は,うまみと甘みが濃厚で田酒特別純米とは味わいが異なる酒です。
現在の日本酒の主流は「山田錦」でしょう。
山田錦が登場する前は,酒米の主流は,山田錦の母の山田穂と辧慶だったようです。
戦後まったく顧みられなかった辧慶の種もみが,栽培されずにお蔵入りしていたのを全国の限られた造酒屋に酒米提供したものだそうです。
ネットでは,高価な値段がついていますが,貴重な酒をいただきました。
山田錦の母山田穂を使った酒としては,弘前市の豊盃酒造「豊盃純米大吟醸山田穂」が知られています。
酒のうんちくになってしまいましたが,近時の酒の好みによって山田錦が作られ,その結果,山田穂も辧慶も忘れ去られていたのでしたが,その先祖を味わうのもまた趣があります。
前後しますが,はた善訪問の前に,今年2回目の忘年会に出席したのでした。
アトラクションの津軽三味線演奏がなかなかのものでした。
料理の写真は撮りませんでしたが,津軽の吹雪に三味線の音,ベストマッチでした。
土,日続けて悪天候,今冬は厳しいものになるのか?
トレッキングもできず,体がウズウズしています。