グダリ沼2020.9.23 [グダリ沼と田代平湿原]
4連休第4日,好天に誘われ,久しぶりに八甲田山中「グダリ沼」に出かけました。
暑さを避けるため,7,8月は,グダリ沼から遠ざかっていたのでした。
私が,山歩きと山野草に目覚めるきっかけは,このグダリ沼でした。
八甲田山中「田代平」の十和田湖寄りにあります。
八甲田の伏流水が湧出し,堤川に合流して陸奥湾に流下します。
その伏流水湧出地がグダリ沼で,沼ではなく川です。一帯は牧草地で昔は牛馬が放牧されていました。
ススキと八甲田
十五夜間近かな?高原はススキとアザミ,山もそろそろ冬枯れです。

グダリ沼
すぐ上流が水源で,絶えず伏流水が流れています。水中に梅花藻が生育しているのですが,花はもう見えません。まもなく,周りは紅葉です。

ノコンギク
山道はどこにでも咲いているキク科の花です。秋が深まるにつれ紫の色が濃くなります。


ヤマハハコ
哀しげな名です。ウスユキソウに似ているかな?

フジバカマ
我が家では,裏庭に山の黒土を入れたため,そのせいかヨツバヒヨドリが生えていますが,一見よく似ています。

アキノキリンソウと赤の実
黄色と赤,花が少ない今頃の季節,山を彩っています。小さく熟した赤い実,冬の前のひと頑張り。


来週は10月,山歩きには最適の季節です。
暑さを避けるため,7,8月は,グダリ沼から遠ざかっていたのでした。
私が,山歩きと山野草に目覚めるきっかけは,このグダリ沼でした。
八甲田山中「田代平」の十和田湖寄りにあります。
八甲田の伏流水が湧出し,堤川に合流して陸奥湾に流下します。
その伏流水湧出地がグダリ沼で,沼ではなく川です。一帯は牧草地で昔は牛馬が放牧されていました。
ススキと八甲田
十五夜間近かな?高原はススキとアザミ,山もそろそろ冬枯れです。
グダリ沼
すぐ上流が水源で,絶えず伏流水が流れています。水中に梅花藻が生育しているのですが,花はもう見えません。まもなく,周りは紅葉です。
ノコンギク
山道はどこにでも咲いているキク科の花です。秋が深まるにつれ紫の色が濃くなります。
ヤマハハコ
哀しげな名です。ウスユキソウに似ているかな?
フジバカマ
我が家では,裏庭に山の黒土を入れたため,そのせいかヨツバヒヨドリが生えていますが,一見よく似ています。
アキノキリンソウと赤の実
黄色と赤,花が少ない今頃の季節,山を彩っています。小さく熟した赤い実,冬の前のひと頑張り。
来週は10月,山歩きには最適の季節です。
2020-09-23 06:19
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0