別れ [友達]
この1週間は,悲嘆にくれておりました。
私がこのブログを開設した目的の一つは,青森を離れている友人に,青森の季節や天候あるいはニュースを知らせてやろうということでした。
留守宅に家族を残して単身赴任しているGakさん,郷里の旧友で静岡在住のJunさんに当ブログを見ていただいて,今の故郷を見ていただきたかったからでした。
当ブログにも,度々登場したりコメントを寄せていただいたGakさんが亡くなりました。
役所の後輩のGakさんは,私よりも一回りも若く,役所人生もこれから花を咲かせようという矢先でした。
20年以上前に机を並べ,それ以来二人は,上司部下をを越え,職場でもセットのように見られていました。
私のような年寄りが,若い人のための弔辞を読むことになるなんて。
ため息をつきながらの一週間でした。
今日,久しぶりに眺望山トレッキングに出かけましたが,歩きながらあるいはコーヒーを飲みながらも,Gakさんと山に行った時のことが頭を離れませんでした。
静かにお眠りくださいGakさん。そして,たまには,私の夢枕に立って顔を見せてください。合掌
私がこのブログを開設した目的の一つは,青森を離れている友人に,青森の季節や天候あるいはニュースを知らせてやろうということでした。
留守宅に家族を残して単身赴任しているGakさん,郷里の旧友で静岡在住のJunさんに当ブログを見ていただいて,今の故郷を見ていただきたかったからでした。
当ブログにも,度々登場したりコメントを寄せていただいたGakさんが亡くなりました。
役所の後輩のGakさんは,私よりも一回りも若く,役所人生もこれから花を咲かせようという矢先でした。
20年以上前に机を並べ,それ以来二人は,上司部下をを越え,職場でもセットのように見られていました。
私のような年寄りが,若い人のための弔辞を読むことになるなんて。
ため息をつきながらの一週間でした。
今日,久しぶりに眺望山トレッキングに出かけましたが,歩きながらあるいはコーヒーを飲みながらも,Gakさんと山に行った時のことが頭を離れませんでした。
静かにお眠りくださいGakさん。そして,たまには,私の夢枕に立って顔を見せてください。合掌
福島旅行 [友達]
一週間更新を休んでおりました。
今回の記事で1000回ということになります。ご覧いただいている方々に厚く御礼申し上げます。
気ままな内容にお付き合いいただき,誠に有難く,かつ,申し訳なく存じております。
さて18日(土),19日(日)の2日,福島の先輩,Sさん,Kさんを訪ね,福島の旅に出かけました。
福島は,私にとって2度の勤務をした懐かしいところ,今回は裏磐梯の紅葉を訪ね,そして,道楽の競馬を楽しむ旅でした。
新幹線を仙台で乗り継ぎ,福島駅に降り立つと,Sさん,Kさんが迎えにきておりました。
Sさんの運転で裏磐梯を案内してくれることになり,一路,会津磐梯山を目指しました。
紅葉には少し早めでしたが,紅葉の裏磐梯を訪ねるお客さんが大勢おりました。
会津磐梯山
現在のこの山の形は,1888年の大噴火により形作られたものだそうです。
この写真の山頂にくびれが見えますが,その時の水蒸気爆発によって山体が吹き飛んだもののようです。
現在は標高1816mですが,大噴火の前は富士山にも匹敵する山だったとか,定かではありません。

五色沼湖沼群
1888年の磐梯山の大噴火によって川がせき止められて多数の湖沼が出来たものです。
その中の景勝地「毘沙門沼」です。駐車に苦労するほどの混雑でした。

Sさんのハイブリット車で裏磐梯を巡り,紅葉を楽しんだ後,宿は土湯温泉の温泉旅館でした。
最初の福島勤務は二本松でしたが,単身赴任でしたから,土日はいつも近くの温泉に出かけておりました。
今回の土湯温泉もその一つでした。
土湯温泉は,土湯系こけしで有名ですが,橋のたもとにもこけしです。木々の葉も色づいていました。


Sさん,Kさんと旧交を温め,ご馳走をいただきながら酒を酌み交わし,そして翌日の競馬の予想で夜が更けました。
福島競馬場
二度目の福島勤務では,宿舎が競馬場まで歩いても約10分。大きなレースには度々出かけました。
18日(土)に秋の福島競馬が始まり,随分お客さんが来ていました。
招待席を確保していたので,指定席を求める必要はありません。

今回のメインは,京都11レース「秋華賞」です。
桜花賞,オークスと並ぶ,牝馬クラシック最後のレースです。
断然の1番人気がおりましたが,たまたま三連単と三連複が的中し,収支はほぼトントン,遊んだだけ儲かったかなというところです。身上を賭けてはいけません。
このようにして土,日の二日間,公務員時代勤務した福島に行ってきました。
別れ際,北海道新幹線が開通したら函館に行こうということになりました。函館競馬場にも行くことになるでしょう。
今回の記事で1000回ということになります。ご覧いただいている方々に厚く御礼申し上げます。
気ままな内容にお付き合いいただき,誠に有難く,かつ,申し訳なく存じております。
さて18日(土),19日(日)の2日,福島の先輩,Sさん,Kさんを訪ね,福島の旅に出かけました。
福島は,私にとって2度の勤務をした懐かしいところ,今回は裏磐梯の紅葉を訪ね,そして,道楽の競馬を楽しむ旅でした。
新幹線を仙台で乗り継ぎ,福島駅に降り立つと,Sさん,Kさんが迎えにきておりました。
Sさんの運転で裏磐梯を案内してくれることになり,一路,会津磐梯山を目指しました。
紅葉には少し早めでしたが,紅葉の裏磐梯を訪ねるお客さんが大勢おりました。
会津磐梯山
現在のこの山の形は,1888年の大噴火により形作られたものだそうです。
この写真の山頂にくびれが見えますが,その時の水蒸気爆発によって山体が吹き飛んだもののようです。
現在は標高1816mですが,大噴火の前は富士山にも匹敵する山だったとか,定かではありません。
五色沼湖沼群
1888年の磐梯山の大噴火によって川がせき止められて多数の湖沼が出来たものです。
その中の景勝地「毘沙門沼」です。駐車に苦労するほどの混雑でした。
Sさんのハイブリット車で裏磐梯を巡り,紅葉を楽しんだ後,宿は土湯温泉の温泉旅館でした。
最初の福島勤務は二本松でしたが,単身赴任でしたから,土日はいつも近くの温泉に出かけておりました。
今回の土湯温泉もその一つでした。
土湯温泉は,土湯系こけしで有名ですが,橋のたもとにもこけしです。木々の葉も色づいていました。
Sさん,Kさんと旧交を温め,ご馳走をいただきながら酒を酌み交わし,そして翌日の競馬の予想で夜が更けました。
福島競馬場
二度目の福島勤務では,宿舎が競馬場まで歩いても約10分。大きなレースには度々出かけました。
18日(土)に秋の福島競馬が始まり,随分お客さんが来ていました。
招待席を確保していたので,指定席を求める必要はありません。
今回のメインは,京都11レース「秋華賞」です。
桜花賞,オークスと並ぶ,牝馬クラシック最後のレースです。
断然の1番人気がおりましたが,たまたま三連単と三連複が的中し,収支はほぼトントン,遊んだだけ儲かったかなというところです。身上を賭けてはいけません。
このようにして土,日の二日間,公務員時代勤務した福島に行ってきました。
別れ際,北海道新幹線が開通したら函館に行こうということになりました。函館競馬場にも行くことになるでしょう。
旧友再会 [友達]
12日の土曜,公務員時代のOB会出席のため,仙台市を訪れました。
当初予定していたわが友G氏に会うのがなくなったので,市内をゆっくり歩きました。
仙台市内に3年勤務したので,どこを歩いても迷うことなどなく,20数年前に戻ったような気になりました。
かつて勤務した役所の建物は建て替えられており,正面はホテル玄関を思わせる立派な構えです。
仙台市に勤務したころは,私にとって苦しい時代でした。
それを何とか乗り越えられたのは,周りにいた同僚友人達のお蔭です。
その当時の懐かしい友と会うのを楽しみに午後からのOB会に出席したのですが,いずれも60歳を過ぎ,髪が白くなった方,薄くなった方,太った方など,懐かしい方々ばかりでした。
わけても,トミオさんは私のカミさんと同年で,カミさんはトミオさんのファンです。
今は堂々とした体躯で集合写真を見ても他を圧しています。
これから司法書士を始めようととしているニイヌマさんとは,司法書士業の勘所など話し込みました。
年月を経ても,顔を会わせただけで仕事をしていたころに引き戻されます。
日帰りでトンボ帰りでしたから,昨日日曜は,二日酔い気味ながら小雨の中,眺望山トレッキング(キノコ探索しながら)に出かけました。
土曜は何があっても基本はトレッキング,場合によっては日曜に出かけますが,雪が降るまで続くでしょう。
昨日の気温は17度,今朝の最低気温は8度でした。肌寒くなりましたが,山道を歩くと汗ばんできます。
不良老人の体力維持のもとになっている,いわば信心のようなものです。
トミオさんやニイヌマさんともう少し話したかったな……
当初予定していたわが友G氏に会うのがなくなったので,市内をゆっくり歩きました。
仙台市内に3年勤務したので,どこを歩いても迷うことなどなく,20数年前に戻ったような気になりました。
かつて勤務した役所の建物は建て替えられており,正面はホテル玄関を思わせる立派な構えです。
仙台市に勤務したころは,私にとって苦しい時代でした。
それを何とか乗り越えられたのは,周りにいた同僚友人達のお蔭です。
その当時の懐かしい友と会うのを楽しみに午後からのOB会に出席したのですが,いずれも60歳を過ぎ,髪が白くなった方,薄くなった方,太った方など,懐かしい方々ばかりでした。
わけても,トミオさんは私のカミさんと同年で,カミさんはトミオさんのファンです。
今は堂々とした体躯で集合写真を見ても他を圧しています。
これから司法書士を始めようととしているニイヌマさんとは,司法書士業の勘所など話し込みました。
年月を経ても,顔を会わせただけで仕事をしていたころに引き戻されます。
日帰りでトンボ帰りでしたから,昨日日曜は,二日酔い気味ながら小雨の中,眺望山トレッキング(キノコ探索しながら)に出かけました。
土曜は何があっても基本はトレッキング,場合によっては日曜に出かけますが,雪が降るまで続くでしょう。
昨日の気温は17度,今朝の最低気温は8度でした。肌寒くなりましたが,山道を歩くと汗ばんできます。
不良老人の体力維持のもとになっている,いわば信心のようなものです。
トミオさんやニイヌマさんともう少し話したかったな……
南三陸町志津川 [友達]
東日本大震災から1年半,原発問題を別にしても,まだまだ復興途上である。
五竜さんの友達Sさんから写真入りのお便りをいただいた。
「この度,終の住み処をつくり,志津川に戻りました。」というものだ。
震災で家も舟も失いながら,また漁師をすると言っていたSさんは,登米市にアパートを借り,通勤漁業をしていた。
不屈の漁師魂に感服である。
かつて登米市に勤務していたころ,志津川にはカミさんと共に釣りに出かけた。
釣りをした漁港も様変わりしたことだろう。馴染みの釣具屋さんも流されたに違いない。漁港は頑丈な防潮堤に守られていた。私は岸壁で釣りをし,カミさんは河口でアサリを掘った。
町の復興を見届けたい。
できれば,Sさんの船で鮭の定置網を曳いてみたい。
努力があれば夢はかなう。つい2,3日前まで盛んに聞いた言葉だが。オリンピックだけではない。
五竜さんの友達Sさんから写真入りのお便りをいただいた。
「この度,終の住み処をつくり,志津川に戻りました。」というものだ。
震災で家も舟も失いながら,また漁師をすると言っていたSさんは,登米市にアパートを借り,通勤漁業をしていた。
不屈の漁師魂に感服である。
かつて登米市に勤務していたころ,志津川にはカミさんと共に釣りに出かけた。
釣りをした漁港も様変わりしたことだろう。馴染みの釣具屋さんも流されたに違いない。漁港は頑丈な防潮堤に守られていた。私は岸壁で釣りをし,カミさんは河口でアサリを掘った。
町の復興を見届けたい。
できれば,Sさんの船で鮭の定置網を曳いてみたい。
努力があれば夢はかなう。つい2,3日前まで盛んに聞いた言葉だが。オリンピックだけではない。
タグ:南三陸町志津川
祈り [友達]
冬型気圧配置のようで,今朝は淡雪が5センチ位積もりましたが,これからは,雪が降っても積雪量が増えることはないでしょう。
前回の記事で,病と闘っている友人にエールをおくりましたが,ご親戚や友人たちの祈りが通じたのでしょう,意識が回復したとの連絡をいただきました。
また,翌日は,付き添っている息子さんに,「サイダーを飲みたい」と言ったそうですから,胸をなでおろしました。
本人の気力,体力に期待するしかありませんが,これから,桜が咲くころには笑顔が戻れば最高です。
友がサイダーを飲んだ日,我が家ではカミさんとシャンパンで乾杯でした。よかったよかった。!贅沢です。
昨日,今日と,23年分確定申告書の作成を行いました。
前年よりも仕事が増えましたが,報酬からの源泉徴収額があったので,予想外に還付の予定です。
しかし,今年は,国民建康保険税が増えるのではないかと心配しています。
忙しく働けるのはありがたいもので,私の場合は,息子の大学生活や親子三人が生活できるのですから。
同年の友に,早く平安が訪れるのを祈るばかりです。
前回の記事で,病と闘っている友人にエールをおくりましたが,ご親戚や友人たちの祈りが通じたのでしょう,意識が回復したとの連絡をいただきました。
また,翌日は,付き添っている息子さんに,「サイダーを飲みたい」と言ったそうですから,胸をなでおろしました。
本人の気力,体力に期待するしかありませんが,これから,桜が咲くころには笑顔が戻れば最高です。
友がサイダーを飲んだ日,我が家ではカミさんとシャンパンで乾杯でした。よかったよかった。!贅沢です。
昨日,今日と,23年分確定申告書の作成を行いました。
前年よりも仕事が増えましたが,報酬からの源泉徴収額があったので,予想外に還付の予定です。
しかし,今年は,国民建康保険税が増えるのではないかと心配しています。
忙しく働けるのはありがたいもので,私の場合は,息子の大学生活や親子三人が生活できるのですから。
同年の友に,早く平安が訪れるのを祈るばかりです。
復興いくら丼 [友達]
昨夜から断続的に強い雨が降っていましたが,今朝は雨が止んでいます。
文化の日の朝,青空が出ています。
昨日は嬉しい便りがありました。
3月の大震災で津波の被害を受けた,五竜さんの友達で志津川のSさんから,「10月7日より漁に
出ております。我が家で作ったイクラを少し送ります。お召し上がりください。」と達筆のお手紙を添えた
イクラ,生の昆布が届きました。
震災から7か月を経て,夫婦で漁に出られるまで頑張ってきたのでしょう。
漁に出たというニュースを聞いて,我が家でも喜びひとしおでした。鮭も獲れたのでしょう。
夜は,登米のひとめぼれとイクラでイクラ丼,ワインを飲まずに
いられません。
志津川のSさんは,現在,登米市にアパート住まいをし,通勤で漁業をしています。
たまには,五竜さんと「震災復興記念」と称してマージャンをしているようです。
ただ落ち込むのではなく,笑い顔が見えるようで,小生も嬉しくなります。
震災直後,「また漁師をやる」が実現しました。
褒章
今日文化の日は,文化勲章,叙勲,褒章,各地の文化賞などが各界の功労者に授与されますが,
新聞に中学校時代の先生の名が見えていました。
先生は,今回,人権擁護功労により藍綬褒章を受けられるようです。
小生現職中,人権擁護の仕事をしており,当時,先生は,郷里板柳で人権擁護委員として活躍して
おりました。
会議でお会いし,当時の先生方の話題で盛り上がったことがありました。
先生は,教員時代のノウハウを活かし,子供たちを対象に「人権教室」を開いていました。
芸能人や学者,役人だけでなく,各地で地道に活躍している人をほめてあげるのは嬉しいことです。
文化の日の朝,青空が出ています。
昨日は嬉しい便りがありました。
3月の大震災で津波の被害を受けた,五竜さんの友達で志津川のSさんから,「10月7日より漁に
出ております。我が家で作ったイクラを少し送ります。お召し上がりください。」と達筆のお手紙を添えた
イクラ,生の昆布が届きました。
震災から7か月を経て,夫婦で漁に出られるまで頑張ってきたのでしょう。
漁に出たというニュースを聞いて,我が家でも喜びひとしおでした。鮭も獲れたのでしょう。
夜は,登米のひとめぼれとイクラでイクラ丼,ワインを飲まずに
いられません。
志津川のSさんは,現在,登米市にアパート住まいをし,通勤で漁業をしています。
たまには,五竜さんと「震災復興記念」と称してマージャンをしているようです。
ただ落ち込むのではなく,笑い顔が見えるようで,小生も嬉しくなります。
震災直後,「また漁師をやる」が実現しました。
褒章
今日文化の日は,文化勲章,叙勲,褒章,各地の文化賞などが各界の功労者に授与されますが,
新聞に中学校時代の先生の名が見えていました。
先生は,今回,人権擁護功労により藍綬褒章を受けられるようです。
小生現職中,人権擁護の仕事をしており,当時,先生は,郷里板柳で人権擁護委員として活躍して
おりました。
会議でお会いし,当時の先生方の話題で盛り上がったことがありました。
先生は,教員時代のノウハウを活かし,子供たちを対象に「人権教室」を開いていました。
芸能人や学者,役人だけでなく,各地で地道に活躍している人をほめてあげるのは嬉しいことです。
新茶,洋菓子,パン [友達]
今日はヤマセ,朝から降ったり止んだり,肌寒い。
昨日午後,静岡県富士市の旧友から,地元名産の新茶をいただいた。
実は,今日24日にパン,洋菓子が届くのに間に合うようにとのご配慮で,速達便で送っていただいたものだ。

そして,今日午前11時,近くの生協まで配達していただいた。
ホカホカの胚芽食パン,ドイツのクリスマスの季節のお菓子「シュトーレン」,フルーツケーキ他のお菓子である。

友達のお兄さんの娘さんが青森市内でパン教室を開いていることは以前から知っていた。口コミで注文が舞い込むらしい。繁盛しているかな。
パン教室を開いているご自宅から遠い小生の近くまで配達していただき申し訳ありませんでした。
しかし,間もなく昼,申し訳なく思いながら,早速胚芽パンをいただいた。焼きたてパンはふっくらし,皮も香ばしい。小生は,単身赴任先に,パンナイフを携行するパン好きだ。
夜は,シュトーレンとワイン,ケーキと新茶,いずれもいただく。
美味しそうなものを目にすると,ダイエットの文字がかすれてくる。
ご馳走様でした!
昨日午後,静岡県富士市の旧友から,地元名産の新茶をいただいた。
実は,今日24日にパン,洋菓子が届くのに間に合うようにとのご配慮で,速達便で送っていただいたものだ。
そして,今日午前11時,近くの生協まで配達していただいた。
ホカホカの胚芽食パン,ドイツのクリスマスの季節のお菓子「シュトーレン」,フルーツケーキ他のお菓子である。
友達のお兄さんの娘さんが青森市内でパン教室を開いていることは以前から知っていた。口コミで注文が舞い込むらしい。繁盛しているかな。
パン教室を開いているご自宅から遠い小生の近くまで配達していただき申し訳ありませんでした。
しかし,間もなく昼,申し訳なく思いながら,早速胚芽パンをいただいた。焼きたてパンはふっくらし,皮も香ばしい。小生は,単身赴任先に,パンナイフを携行するパン好きだ。
夜は,シュトーレンとワイン,ケーキと新茶,いずれもいただく。
美味しそうなものを目にすると,ダイエットの文字がかすれてくる。
ご馳走様でした!