SSブログ

八甲田 [八甲田]

今日の最高気温15℃だそうで,我が家の梅桜などの蕾も膨らんできています。

青森市内から見える八甲田はまだ雪に覆われているように見えています。

JRの線路の向こうに見える八甲田,右側の白の三角形は,青森市内から車で30分の「雲谷スキー場」です。

八甲田1.JPG
八甲田2.JPG

豪雪の冬でしたが,八甲田の湿原を訪ねる日も近くなりました。


nice!(0)  コメント(0) 

八甲田の秋2021.10.17 [八甲田]

急に寒くなりました。
我が家では今日から家全体の暖房を運転しました。
当面,朝5時から9時,午後4時から11時の運転ですが,朝起きると家中暖かくなっています。

冷たい小雨の中,八甲田山中に車を走らせました。
数年前まで八甲田の伏流水を汲みに出かけていましたが,最近はご無沙汰しているため,しばらくぶりの城ヶ倉大橋です。

橋から川底まで122m,覗くと足がすくみます。
八甲田の紅葉はもう少しで最高潮というところか,橋からの渓流,林などどうぞ。標高800m超からの八甲田です。

渓流沿いに遊歩道があるのですが,崖の崩落によって現在は立ち入り禁止となっています。若いころはキャンプもしました。上流に滝が見えています。雪が降ったのか残っている白いものが見えます。カメラを持つ手が冷たい。気温3℃でした。

城ヶ倉大橋1.JPG城ヶ倉大橋2.JPG

城ヶ倉大橋3.JPG

大橋を青森市寄りに走ったところにある寒水沢沿いの木々が色づいていました。

寒水沢1.JPG寒水沢2.JPG

寒水沢3.JPG寒水沢4.JPG寒水沢5.JPG

晴れていれば城ヶ倉大橋から,青森県の二つの日本百名山(岩木山と八甲田)が臨めるのですが,あられ混じり悪天候で展望はなりませんでした。

寒い雨の中,今年最初の八甲田の紅葉,忘れ物をしていたのを思い出してホッとした気になりました。


nice!(0)  コメント(0) 

八甲田・紅葉2020.10.27 [八甲田]

今日は何年かぶりで十和田市まで出かけました。
知り合いの相続登記の依頼を受け,十和田市役所に除籍謄本の取得に出かけたのでした。
郵送請求でもよかったのですが,紅葉の時期のドライブもよかろうと思い,また,公務員時代のなつかしい面々とも会えるしと思って出かけたのでした。

津軽と南部を分ける「みちのくトンネル」を通り,十和田市まで約1時間半,無事十和田市役所に到着し,除籍謄本2通取得,市役所の隣の元の職場で,同僚・後輩の懐かしい面々と会えて,足を運んだ甲斐がありました。

帰りは,もう一つの楽しみ,八甲田の紅葉を見ることでした。
そのために復路は十和田市から八甲田・田代平を経由して青森市に下りるコースにしました。

青森の紅葉と言えば十和田湖ということになりますが,県内どの山も紅葉真っ盛りです。

このコースにも紅葉の見どころがありました。
八甲田から流れ下る川はどこも紅葉の最中です。

渓流2.JPG渓流1.JPG

渓流3.JPG紅葉2.JPG

道路の両側は,黄や紅の木々が送迎しているようです。

八甲田は雲に隠れていますが,雲の切れ目からは,雪がのぞいています。

八甲田.JPG

いつものように通る「萱野高原」も紅葉です。
間もなく,冬の装いでしょう。11月になると茶屋も店じまいです。

萱野高原.JPG

今日は,同僚・後輩との再会と八甲田の紅葉,良い一日でした。


nice!(0)  コメント(0) 

城ヶ倉大橋2017.10.15 [八甲田]

八甲田の紅葉も本番,十和田湖周辺もピークを迎えます。
15日は,小雨の中,八甲田山中,城ヶ倉渓流に架かる「城ヶ倉大橋」に出かけました。
城ヶ倉大橋は,「津軽」と「南部」を結ぶ役割を果たしている全長360m渓流からの高さ122mの上路式アーチ橋です。

城ヶ倉大橋.jpg(「アプティネット」ホームページから)手前は青森市から十和田方面へ,橋を越えると黒石市です。

この橋からはぐるり360度の八甲田の紅葉を楽しむことができます。
八甲田の紅葉をご覧いただきましょう。

橋に向かい,道路の両側にイタヤカエの黄が目を引きます。
イタヤカエデ.JPGイタヤカエデ2.JPG

大橋の下122m,落石の災害があり現在は通行止めになっていますが,渓流の両側の柱状節理を縫うように酸ヶ湯温泉まで遊歩道があります。整備が望まれています。
渓流1.JPG渓流2.JPG渓流3.JPG

大橋の南側,八甲田大岳の方向です。小雨で山頂は見えません。酸ヶ湯温泉まであとわずか。
城ヶ倉大橋・南側1.JPG城ヶ倉大橋・南側2.JPG城ヶ倉大橋・南側3.JPG

大橋の北側,青森市,陸奥湾の方向です。
下の方に橋が見えますが,城ヶ倉大橋が完成する前の黒石市に通ずる道路のものです。
城ヶ倉大橋・北側.JPG城ヶ倉大橋・北側2.JPG城ヶ倉大橋・北側3.JPG

西側,橋の向こうは黒石市で弘前市やさらに西に進むと日本海です。
西側.JPG

あいにくの雨,錦秋のはずでしたが,八甲田の紅葉の一端を紹介しました。
昼の気温5℃,カメラを握る手も冷たくなりました。



nice!(0)  コメント(0) 

雪の回廊 [八甲田]

4月1日,冬期間通行ができなかった八甲田を通る国道の通行ができるようになりました。
青森市から酸ヶ湯温泉経由で傘松峠までドライブ,雪の回廊は例年よりも雪は少ないのではないでしょうか。

暖冬少雪,それでも,除雪隊の活躍の痕が刻まれています。

雪の回廊1.JPG雪の回廊2.JPG雪の回廊3.JPG

標高1000mを超える傘松峠は,春スキーのためゴールデンウィークに訪れるスキーヤーも多い場所です。

雪の回廊4.JPG雪の回廊5.JPG

間もなく,雪解けとともに山の花が見られるようになります。

半年,待ち焦がれていました。







nice!(0)  コメント(0) 

今年最初の八甲田 [八甲田]

外気温計11度,矢も楯もたまらず八甲田に心は山に向かっています。
空には青空と白い雲,自宅にいたらという方が酷です。
朝から明日オンラインで申請する事件の準備を済ませ,八甲田に向けて車を走らせました。

八甲田と言っても,春一番の植物はまだですが,とりあえず萱野高原まで行きましょう。
途中の雲谷スキー場は雪が少なくなり,スキーを楽しむお客さんは数えるほど,それでもリフトは運行しています。
雲谷スキー場2.JPG
雲谷スキー場1.JPG
息子でもいれば残り少ないスキーシーズンを楽しむのですが。

スキー場を後に萱野高原まで。頂きに雪をまとった八甲田が現れました。右の頂(田茂萢岳)の頂上右側に見えるのが八甲田ロープウェーの山頂駅です。

萱野高原1.JPG
萱野高原2.JPG

もう20日もしたら,萱野高原に小さなすみれでが咲くかもしれません。

そして眺望山にも出かけなければ。





nice!(0)  コメント(0) 

八甲田・酸ヶ湯温泉2015.12.13 [八甲田]

好天に誘われて,八甲田の伏流水を汲みに標高900mの酸ヶ湯温泉近くまで出かけました。
平地9度,八甲田山中1度。道路には雪もなく,近ごろの暖かさがよくわかります。
今冬は暖冬との予報が出ていますが,途中の雲谷スキー場では,スキー場開きはしたものの雪不足で滑降不能のようです。

雪の八甲田大岳(1585m)が間近に見える。

大岳1.JPG大岳2.JPG

酸ヶ湯温泉は通年営業ですが,積雪対策が施されています。
旅館の後ろに大岳が控えています。

大岳4.JPG酸ヶ湯温泉.JPG







nice!(0)  コメント(0) 

八甲田初冬2015.11.8 [八甲田]

信州旅行から帰り,小雨の中今年最後の八甲田伏流水を汲みに出かけました。
気温が下がるとすぐにでも雪が降る標高900mです。

行く手には雲,もうすぐ冬到来。

城ヶ倉大橋は冬支度,水汲みは本年これで終わり,雲の八甲田です。

八甲田1.JPG八甲田2.JPG

明日は,信州旅行最終日,善光寺です。






nice!(0)  コメント(0) 

紅葉2015.10.22 [八甲田]

三連休最終日,朝から小雨です。
午前中に所用を済ませ,酸ヶ湯温泉近くに八甲田の伏流水を汲みに出かけました。
八甲田の紅葉が最中と報道されたからか,山に向かう道路が大混雑です。

酸ヶ湯温泉も行楽客や登山客で駐車場は満杯。
旅館の後ろの八甲田は錦秋そのものです。

酸ヶ湯温泉.JPG

車は紅葉の中を通ります。

八甲田紅葉2.JPG

山肌色とりどりの絨毯のよう

八甲田紅葉1.JPG

ツルウメモドキ

ツルウメモドキ.JPG

ナナカマドの実は濃い紅

ナナカマド.JPG

11月になれば葉は落ち,冬間近。寒くなります。




nice!(0)  コメント(0) 

八甲田2015.7.18 [八甲田]

空梅雨模様の青森ですが,台風の影響で空が怪しい。
三連休でもあり,八甲田に出かけました。山の疲れも2日あれば回復するでしょう。

コースは,中2の息子と歩いた,田茂萢岳から赤倉岳,井戸岳へと縦走するもの。
霧雨のなか歩き出しました。

2週間前のアカモノは見えませんでした。代わりのように咲いているミヤマホツツジ。
岩木山のものに比べると背丈は低いように感じました。

ミヤマホツツジ.JPG

イワイチョウも終わりを告げていましたが,名残りの一株がありました。

イワイチョウ.JPG

登山道脇は,イワオトギリが咲きだしました。黄色が目につきます。

イワオトギリ1.JPG
イワオトギリ2.JPG

イチヤクソウは眺望山でもおなじみですが,休憩のため腰を下ろしたすぐそばにたくさん咲いていました。

イチヤクソウ1.JPG
イチヤクソウ2.JPG

赤倉岳の山頂が見え,あと少しというところで土砂降りになりました。
2年前に用意したレインウェアを羽織りアオモリトドマツの下で待ちましたが,やむ気配がありません。
今回は赤倉,井戸岳を断念して田茂萢岳に戻ることにしました。

雨宿りしているそばのヤマハハコ。登山道わきにたくさん見えています。

ヤマハハコ.JPG

今回の八甲田は,赤倉,井戸岳まで行ってイワブクロを見ることが最大の目標でしたが,達成できませんでした。次の機会にしましょう。




nice!(0)  コメント(0)