春の訪れ2021.3.6 [花]
暖かった昨日までとは一転寒い日になりました。
最高気温1℃です。
昨日は,車のエアコンの吹き出し口から涼しい風が室内に吹き出しました。今年初めてです。
確かに,外気温計が15℃ですから,カンカン照りでは車室内は26,7℃になっているはずです。
昨年,山友の高森鉄人から分けていただいた福寿草の芽が出てきました。雪の下だったのですが,暖かい日が続き,雪が消えたら早速顔を出しました。
昨年は,花が終わった後,葉も枯れてせっかくの福寿草をダメにしたかと心配していたのです。
10日もすれば,春一番の花を見ることができるでしょう。うれしい福寿草の芽を見ることができました。


この分だと森林博物館では春早い花が見られるかと足を運びました。
ナニワズの黄色の花の蕾が大木に寄り添っていました。
本格的な春は近い。

マンサクはまだでしたが,今しばらく待てということでしょう。
うずうずしていましたが,間もなく野外活動が始まります。
私の活動は,人と密接に交わらない山の中です。
コロナが収まるまで,出かけたくとも我慢して,旅行,外飲みを自重しましょう。
しかし,山には出かけます。
最高気温1℃です。
昨日は,車のエアコンの吹き出し口から涼しい風が室内に吹き出しました。今年初めてです。
確かに,外気温計が15℃ですから,カンカン照りでは車室内は26,7℃になっているはずです。
昨年,山友の高森鉄人から分けていただいた福寿草の芽が出てきました。雪の下だったのですが,暖かい日が続き,雪が消えたら早速顔を出しました。
昨年は,花が終わった後,葉も枯れてせっかくの福寿草をダメにしたかと心配していたのです。
10日もすれば,春一番の花を見ることができるでしょう。うれしい福寿草の芽を見ることができました。
この分だと森林博物館では春早い花が見られるかと足を運びました。
ナニワズの黄色の花の蕾が大木に寄り添っていました。
本格的な春は近い。
マンサクはまだでしたが,今しばらく待てということでしょう。
うずうずしていましたが,間もなく野外活動が始まります。
私の活動は,人と密接に交わらない山の中です。
コロナが収まるまで,出かけたくとも我慢して,旅行,外飲みを自重しましょう。
しかし,山には出かけます。
2021-03-06 16:45
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0