写真日和① [トレッキング]
土曜日降水確率60%の予報に,雨の眺望山の撮影に期待していました。
8時半に自宅を出発した時点では霧雨でしたが,残念ながら期待通りにはなりませんでした。
季節は進み,眺望山の植物はその時の様相を示しています。
車葉草,舞鶴草,すみれ類が姿を消し,二人静が上品な姿を見せるようになりました。
ヒバの幼木 小さなものですが,これでも5年や10年を経て,古いヒバの抜根に球果が着床したものでしょう。
蜘蛛の巣に雨粒があればなお良かったのですが。

眺望山の二人静は,完全に咲ききらないようです。陸奥湾から吹く冷たいヤマセ(東風)の影響のようです。

オオヤマフスマがまだ咲いていました。

せっせと上り,せっせと下る。これが私のトレッキングですが,最近は頂上でのドリップコーヒーが加わりました。
淹れたてのコーヒーを飲みながら,周りの木々や風を楽しむようになりました。
キツツキが木を叩く音,鶯,山鳩の鳴く声,下界では聞くことのない音があります。
眺望山に向う時には,必ず新城川にかかる岡田橋を渡りますが,必ず川面を見るようにしています。
珍しい鳥が見られることがあるためですが,昨日は白に灰色の鷺が川に立っていました。
近づくと飛び立ち,アップが撮れませんでした。いつもことです。

眺望山は写真日和を発揮できなかったので,午後は八甲田に期待して田代湿原に向かうことにしました。
八甲田は雲がかかっているし水滴のついた写真が撮れるのではないかと期待しましたが?
次の記事に!
8時半に自宅を出発した時点では霧雨でしたが,残念ながら期待通りにはなりませんでした。
季節は進み,眺望山の植物はその時の様相を示しています。
車葉草,舞鶴草,すみれ類が姿を消し,二人静が上品な姿を見せるようになりました。
ヒバの幼木 小さなものですが,これでも5年や10年を経て,古いヒバの抜根に球果が着床したものでしょう。
蜘蛛の巣に雨粒があればなお良かったのですが。
眺望山の二人静は,完全に咲ききらないようです。陸奥湾から吹く冷たいヤマセ(東風)の影響のようです。
オオヤマフスマがまだ咲いていました。
せっせと上り,せっせと下る。これが私のトレッキングですが,最近は頂上でのドリップコーヒーが加わりました。
淹れたてのコーヒーを飲みながら,周りの木々や風を楽しむようになりました。
キツツキが木を叩く音,鶯,山鳩の鳴く声,下界では聞くことのない音があります。
眺望山に向う時には,必ず新城川にかかる岡田橋を渡りますが,必ず川面を見るようにしています。
珍しい鳥が見られることがあるためですが,昨日は白に灰色の鷺が川に立っていました。
近づくと飛び立ち,アップが撮れませんでした。いつもことです。
眺望山は写真日和を発揮できなかったので,午後は八甲田に期待して田代湿原に向かうことにしました。
八甲田は雲がかかっているし水滴のついた写真が撮れるのではないかと期待しましたが?
次の記事に!
2013-06-16 06:57
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0