眺望山・ツルリンドウ2017.10.8 [花,トレッキング]
三連休初日は雨,二日目の日曜,青空を確認し眺望山に出かけました。
登山口入り口で鉄人と会い,久しぶりに二人並んで歩き出しました。
山道は涼しく,もうセミの声もなくなりました。
頂上でコーヒーを沸かしコーヒータイムです。
話しの中で,「今年の秋はツルリンドウの花は見なかった。」と言いながら,あたりを見回すと,なんと,いつものイチヤクソウの群落の一角にツルリンドウの花があるではありませんか。
花の少ない時期の貴重なリンドウの仲間,カメラに収めました。


この花を見ると,いつもそう思うのですが,近くにある小枝に蔓がからまり上に伸びた姿を見たいのです。
春,花をつける植物の葉や株を確認しながら下山しました。
ツクバネソウの実が黒くなりました。羽根突きの羽根に似てきました。

ヒバ林の中,赤い実が見えました。調べてみると「エゾオニシバリ」のようです。別名「ナニワズ」か?確証はありません。ヒバ林の木陰の中に赤く輝いています。

連休のせいか,数組の登山客が眺望山に来ていました。秋の山はすがすがしい。
登山口入り口で鉄人と会い,久しぶりに二人並んで歩き出しました。
山道は涼しく,もうセミの声もなくなりました。
頂上でコーヒーを沸かしコーヒータイムです。
話しの中で,「今年の秋はツルリンドウの花は見なかった。」と言いながら,あたりを見回すと,なんと,いつものイチヤクソウの群落の一角にツルリンドウの花があるではありませんか。
花の少ない時期の貴重なリンドウの仲間,カメラに収めました。
この花を見ると,いつもそう思うのですが,近くにある小枝に蔓がからまり上に伸びた姿を見たいのです。
春,花をつける植物の葉や株を確認しながら下山しました。
ツクバネソウの実が黒くなりました。羽根突きの羽根に似てきました。
ヒバ林の中,赤い実が見えました。調べてみると「エゾオニシバリ」のようです。別名「ナニワズ」か?確証はありません。ヒバ林の木陰の中に赤く輝いています。
連休のせいか,数組の登山客が眺望山に来ていました。秋の山はすがすがしい。
2017-10-08 14:14
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0