眺望山と萱野高原2021.5.29 [花とトレッキング]
今朝6時ころには雨でした。その後雨が止んだので,いつものとおり,土曜は眺望山トレッキングです。
先週見たイチヨウランはもう見えませんでした。山の花は,1週間ほどしかその姿を見せてくれません。しかし,サルメンエビネは花の数が多いので,下の方から上の蕾が開くまで日数がかかります。
2株のサルメンの花は,蕾すべてが開花しました。蘭はかわいい。


眺望山は,山一帯でツバメオモトを見ることができます。5月上旬に開き始めますが,もう緑の実をつけています。
秋遅く群青の玉になります。花の時期もいいですが,晩秋の実も楽しめます。


今日は,昼食の後,八甲田の麓「萱野高原」に出かけました。ここから十和田八幡平国立公園の区域内です。
萱野高原は広く芝生が広がる市民の憩の場所です。
ところどころ,薄紫の帯のようなものが目に入ります。
アズマギクの群落です。


アズマギクは,眺望山にもありましたが,数が少なくなってしまいました。萱野高原のアズマギクを大事にしたいと思います。
芝原の中に,紫の小さな花「フデリンドウ」が見えます。
極小のリンドウですが,色が濃く美しい花です。


降ったりやんだりでしたが,季節の花を見ると,1週間の仕事の疲れが吹き飛びます。
先週見たイチヨウランはもう見えませんでした。山の花は,1週間ほどしかその姿を見せてくれません。しかし,サルメンエビネは花の数が多いので,下の方から上の蕾が開くまで日数がかかります。
2株のサルメンの花は,蕾すべてが開花しました。蘭はかわいい。
眺望山は,山一帯でツバメオモトを見ることができます。5月上旬に開き始めますが,もう緑の実をつけています。
秋遅く群青の玉になります。花の時期もいいですが,晩秋の実も楽しめます。
今日は,昼食の後,八甲田の麓「萱野高原」に出かけました。ここから十和田八幡平国立公園の区域内です。
萱野高原は広く芝生が広がる市民の憩の場所です。
ところどころ,薄紫の帯のようなものが目に入ります。
アズマギクの群落です。
アズマギクは,眺望山にもありましたが,数が少なくなってしまいました。萱野高原のアズマギクを大事にしたいと思います。
芝原の中に,紫の小さな花「フデリンドウ」が見えます。
極小のリンドウですが,色が濃く美しい花です。
降ったりやんだりでしたが,季節の花を見ると,1週間の仕事の疲れが吹き飛びます。
2021-05-29 16:55
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0