SSブログ

2023年トピックス③ [季節]

2023年も本日も含めてあと5日です。私の本職もあさって28日で仕事納めです。
今日は,午後床屋に行って,そのあと車の洗車,着々と今年の納めに向かいます。

2023年トピックスの3回目,何しろ私のアウトドアの大半は山の花を巡ることですから,膨大な花の写真の中から好みの花を抽出しても1回に収まりませんでした。
今回は花の2回目です。

前回の花で,紹介した花に追加したい花を少し

春の訪れの象徴は福寿草です。陸奥湾に突き出た夏泊半島「大島」は3月には福寿草が咲いています。
福寿草.JPG
そのころ,龍飛岬のまだ植物がまばらな時期に,ナニワズが黄色の花を咲かせます。
ナニワズ.JPG

春の眺望山の目玉はヒメホテイランですが,ヒバ林の妖精の姿をもう1枚
ヒメホテイラン.JPG

ヒメホテイランの2週間ほどあとに咲くツバメオモトの花は前回紹介しましたが,蕾と花後の群青の実です。
ツバメオモト.JPGツバメオモト実.JPG

眺望山の近くの標高の低いため池に咲くミツガシワです。この花は水生植物ですが,標高1000m近い八甲田にも見られます。
ミツガシワ.JPG

眺望山は,イチヤクソウの仲間がたくさん咲いています。
白花のイチヤクソウ(左)とベニバナイチヤクソウ(右),ベニバナイチヤクソウは数が少なく大事にしたい花です。
イチヤクソウ.JPGベニバナイチヤクソウ.JPG

眺望山,母沢林道に咲くホウチャクソウ,この花は田代平湿原でも見られます。
ホウチャクソウ.JPG

6月下旬,津軽半島西部のベンセ湿原は,日本海に近くニッコウキスゲの群生で知られていますが,私の好きなミズチドリです。野生蘭の中でも背が高く,白い花は鳥の姿を連想します。
ミズチドリ.JPG

野生蘭好きの私も好きなジエビネは,道の駅で栽培ものを買い,自宅にもあります。
ジエビネ.JPG

眺望山も9月になると花が少なくなります。そのような中で幽霊のようなキノコのような白い植物,ギンリョウソウモドキです。登山道に突如現れます。
ギンリョウソウモドキ.JPG

ギンリョウモドキと同じころ,蓮田の周りにオモダカ(沢瀉)が白い花を咲かせます。
クワイの仲間で,根茎は食べられます。
オモダカ.JPG


山の花はまだまだ尽きませんが,最後に友人宅のコスモスに揚羽が来ていたのでパチリ,花の2回目はこの辺で。
コスモスに揚羽.JPG


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。