SSブログ

バーンスタイン/マーラー交響曲第2番「復活」 [音楽]

関東の雪予報も収まったようですが,その間,青森市は大した降雪もなく土曜を迎えました。
それでも,気温は平年よりも低く寒い日が続いています。

ここ何回か,レナード・バーンスタイン指揮によるマーラーの交響曲をDVDで聞いて(見て)います。
今日は,バーンスタインの十八番ともいえる交響曲第2番「復活」です。
高校生の頃,バーンスタインの復活のLPを目にしていましたが,LP2枚の大作には手を出せず,名曲喫茶店で聞いていました。

年を取り,今は,バーンスタインがニューヨーク・フィルハーモニックを指揮したCBSのセット,晩年のグラモフォンのセットとその中間にある,グラモフォン(ユニテル)のDVDを保有していますが,今回改めてバーンスタイン50代の脂の乗り切った時代のライブのDVDを聞いて,マーラーに寄せる気迫を思い知りました。

今日の演奏は,1973年9月,イギリス・エジンバラ音楽祭におけるイーリー大聖堂でのライブ録音です。
マーラー交響曲1番,2番,3番.jpg
シーラ・アームストロング(ソプラノ),ジャネット・ベイカー(メゾソプラノ),エジンバラ音楽祭合唱団,合唱指揮:アーサー・オールダム,レナード・バーンスタイン指揮ロンドン交響楽団

全5楽章,約1時間半にわたる大作です。
マーラーは交響曲第2番,第3番,第4番はソプラノ,メゾソプラノのソロ,あるいは合唱などとオーケストラが演奏する形をとっており,2番,3番,4番の3つの交響曲を角笛3部作と言われています。

私など無宗教の人間には,「復活」と言ってもすぐには理解できませんが,この曲の後半,ソリスト,合唱によって「滅びるものは常によみがえる。生きるための用意をせよ。」「よみがえるために私は死ぬのだ!私はよみがえるだろう!」と歌われます。

声楽が素晴らしい。ソプラノ,メゾソプラノ,合唱が一体となり,石造の大聖堂に鳴り響きます。
圧倒的な金管群と2台のハープが印象的です。ホルン群は大聖堂の上方に向けてうやうやしく捧げるように吹き上げます。

バーンスタインの全身全霊の指揮,合唱団に向け自ら口ずさみながら,笑顔を投げかけながらの指揮です。

私は,昨日の午後,今朝早朝の2回このDVDを見ましたが,曲の終了時には体が震えるようでした。
ライブの動画は素晴らしいです。

DVDの解説には,バーンスタインにとって,2番「復活」は今や名刺代わりのようなものだと書いてありますが,私にとっても,バーンスタインは,復活が常に頭にあるでしょう。







nice!(0)  コメント(4) 

バーンスタイン/マーラー交響曲第1番「巨人」 [音楽]

青森市は朝少し雪が降り,その後は曇り空です。関東は雪の心配があるとか?春が近いのに一気に暖かくなりませんね。
来週は気温が上昇するとか。自宅前の木蓮,桜,梅などの蕾も膨らむでしょう。
1か月もすると,青森でも桜の開花でニュースが盛り上がるでしょう。

今日は,午前中に仕事を片付け,相変わらずマイオーディオで音楽三昧です。

今日は,バーンスタイン指揮でマーラーの交響曲第1番「巨人」です。

昔,高校のころですから,50数年前,レコード店では,ブルーノ・ワルター指揮の「巨人」とバーンスタイン指揮の「復活」のポスターが目につきました。
マーラーの曲では,この交響曲から始まりましたから,これまで一番聞いたのはこの曲かもしれません。
マーラー作曲交響曲第1番「巨人」をレナード・バーンスタインの指揮のDVDを聞く(見る)ことにしました。

私の手許には,バーンスタインのマーラーの交響曲全集として,CBSのニューヨーク・フィルハーモニックのCDセット,今回のDVD,そして最後のCDセット(グラモフォン)の計3セットがありますが,すべて丹念に聞き終えたわけではありません。
仕事を終えて後,好きなこと,やり残したことをするつもりですが,数あるLP,CD,DVDなどを聞きなおすのもこれからの楽しみの一つです。

今回は,バーンスタイン50代のコンサート・ライブのDVDを聞いていますが今日はその3回目,第1番「巨人」です。
マーラー交響曲1番,2番,3番.jpg1974年10月,ウィーン コンツェルトハウス(ライブ) ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

1番「巨人」は,マーラー最初の交響曲です。
第1楽章の出だしは,緩やかで,まるでベートーヴェンの第6番「田園」のようです。クラリネットのカッコウの声のようなメロディーに導かれるように始まり,第5楽章の嵐のようなクライマックスが待っています。
後期ロマン派の色濃い曲ですが,最後の10番(未完成)まで,マーラーは苦悩に満ちた曲を作り続けます。

次は,第2番「復活」にします。



nice!(0)  コメント(0) 

バーンスタイン/マーラー交響曲第5番 [音楽]

暖冬少雪と言われる今冬も,もう啓蟄,地中の虫もはい出てくる季節です。
我が家の鉢植えどころか,庭の福寿草の花芽が膨らんできました。
しかし,ここ2,3日降雪があり,日中でも最高気温4,5℃,寒い毎日です。

1,2月は,暇な毎日でしたが,3月に入り,地中の虫のように慌ただしくなってきました。
午前中は相続登記やら,何やかやと走り回り,昼からバーンスタイン指揮のマーラーを見て(聞いて)います。

今日は,前回の4番に続きマーラー作曲交響曲第5番にしました。
5番と言えば,ルキノ・ヴィスコンティの監督作品「ヴェニスに死す」に使用された第4楽章(アダージェット)によって,マーラーの交響曲の中で最もポピュラーかもしれません。
マーラー4・5・6番.jpg1972年4月,ウィーンフィルハーモニー管弦楽団,ウィーン・ムジークフェラインザール収録

バースタイン50代の渾身の神がかり的演奏は,この曲のベストだと思っています。
アダージェットの指揮ぶりに聞く方も全身の力が引き寄せられます。

この曲のハイライトはアダージェットだけではありません。
是非,冒頭のトランペットのソロを聞いていただきたいのです。
この先を暗示しているようなトランペットです。



nice!(0)  コメント(2) 

バーンスタイン/マーラー交響曲第4番 [音楽]

昨日,今日と大雪注意報が出ていました。
昨日の降雪は10㎝足らず,今朝は15㎝くらいで,交通に支障はないでしょう。
まだ野外活動をするには至らず,寒い日曜日は,音楽ソースの活用です。

レナード・バーンスタインのDVDを見る(聞く)ことにしました。
最近,LPやCDを聞くよりは,ライブの音楽音源を視聴することが多くなっています。
セッション録音の方が音質はいいでしょうが,臨場感に欠けます。そして何よりも聴衆の反応を見ることができるからです。YouTubeという方法もありますが,できればマイ・オーディオを活用したいので,DVDやブルーレイでということになります。

前置きが長くなりましたが,私は,レナード・バーンスタインを敬愛しています。
作曲家,ピアニスト,指揮者,教育者など音楽家として,バッハの時代の音楽家のように音楽世界に功績を残した大音楽家です。

彼の残した膨大な音楽遺産の中から,マーラーの交響曲全曲をDVDによって聞いてみたいと思います。
言うまでもなく,クラシック音楽界でバーンスタインがマーラー・ブームを巻き起こしたと言われています。

今日は,手始めにマーラーの交響曲第4番にしました。
この曲は,マーラーの作品の中で,1時間を超える大作でもなく,まるでメルヘンの世界にいるような楽しい曲です。
マーラー4・5・6番.jpg
1972年5月,ウィーン,ムジークフェラインザール,ウィーンフィルハーモニー管弦楽団ライブ
ソプラノ:エディット・マティス

第1楽章の馬車の鈴の音のような出だしからメルヘンの世界にいざなわれます。
第4楽章のソプラノ(子供の不思議な角笛)が,オーケストラと一体となり,マーラーの音楽世界を表現します。

50代半ばのバーンスタインの精力的でダイナミックな指揮ぶりに圧倒されます。
ライブのDVDでなければ体験できません。

バーンスタインのマーラー交響曲全曲のDVDを保有していますから,徐々に感想をupしたいと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 

春の息吹④ [食]

ついに3月,年度末の月そして高校の卒業式と高校・大学の入学試験など慌ただしい一か月です。
今日午後から明日にかけて北国では荒れ模様の様相です。

朝一から仕事の準備に出かけ,帰る途中,馴染みの豆大福屋でお菓子を買いました。
もう,桜道明寺が出ているはずと思って暖簾をくぐると,目指した桜のほかにジャンボな苺大福が出ていました。
写真で見る通り,苺大福は桜の数倍はあろうかという姿です。

苺大福・桜道明寺.JPG


桜は,やわらかな道明寺の衣に上品なこしあん,苺大福は,ジャンボサイズの苺をこしあんで包み,更に柔らかな餅の中に納まっています。
最近,酒と甘いものを控えていましたが,つい,手が出てしまいました。

暇だった1,2月が過ぎ,3月は忙しくなるでしょう。



nice!(0)  コメント(0)