SSブログ

バーンスタイン/マーラー交響曲第5番 [音楽]

暖冬少雪と言われる今冬も,もう啓蟄,地中の虫もはい出てくる季節です。
我が家の鉢植えどころか,庭の福寿草の花芽が膨らんできました。
しかし,ここ2,3日降雪があり,日中でも最高気温4,5℃,寒い毎日です。

1,2月は,暇な毎日でしたが,3月に入り,地中の虫のように慌ただしくなってきました。
午前中は相続登記やら,何やかやと走り回り,昼からバーンスタイン指揮のマーラーを見て(聞いて)います。

今日は,前回の4番に続きマーラー作曲交響曲第5番にしました。
5番と言えば,ルキノ・ヴィスコンティの監督作品「ヴェニスに死す」に使用された第4楽章(アダージェット)によって,マーラーの交響曲の中で最もポピュラーかもしれません。
マーラー4・5・6番.jpg1972年4月,ウィーンフィルハーモニー管弦楽団,ウィーン・ムジークフェラインザール収録

バースタイン50代の渾身の神がかり的演奏は,この曲のベストだと思っています。
アダージェットの指揮ぶりに聞く方も全身の力が引き寄せられます。

この曲のハイライトはアダージェットだけではありません。
是非,冒頭のトランペットのソロを聞いていただきたいのです。
この先を暗示しているようなトランペットです。



nice!(0)  コメント(2) 

バーンスタイン/マーラー交響曲第4番 [音楽]

昨日,今日と大雪注意報が出ていました。
昨日の降雪は10㎝足らず,今朝は15㎝くらいで,交通に支障はないでしょう。
まだ野外活動をするには至らず,寒い日曜日は,音楽ソースの活用です。

レナード・バーンスタインのDVDを見る(聞く)ことにしました。
最近,LPやCDを聞くよりは,ライブの音楽音源を視聴することが多くなっています。
セッション録音の方が音質はいいでしょうが,臨場感に欠けます。そして何よりも聴衆の反応を見ることができるからです。YouTubeという方法もありますが,できればマイ・オーディオを活用したいので,DVDやブルーレイでということになります。

前置きが長くなりましたが,私は,レナード・バーンスタインを敬愛しています。
作曲家,ピアニスト,指揮者,教育者など音楽家として,バッハの時代の音楽家のように音楽世界に功績を残した大音楽家です。

彼の残した膨大な音楽遺産の中から,マーラーの交響曲全曲をDVDによって聞いてみたいと思います。
言うまでもなく,クラシック音楽界でバーンスタインがマーラー・ブームを巻き起こしたと言われています。

今日は,手始めにマーラーの交響曲第4番にしました。
この曲は,マーラーの作品の中で,1時間を超える大作でもなく,まるでメルヘンの世界にいるような楽しい曲です。
マーラー4・5・6番.jpg
1972年5月,ウィーン,ムジークフェラインザール,ウィーンフィルハーモニー管弦楽団ライブ
ソプラノ:エディット・マティス

第1楽章の馬車の鈴の音のような出だしからメルヘンの世界にいざなわれます。
第4楽章のソプラノ(子供の不思議な角笛)が,オーケストラと一体となり,マーラーの音楽世界を表現します。

50代半ばのバーンスタインの精力的でダイナミックな指揮ぶりに圧倒されます。
ライブのDVDでなければ体験できません。

バーンスタインのマーラー交響曲全曲のDVDを保有していますから,徐々に感想をupしたいと思っています。


nice!(0)  コメント(0) 

春の息吹④ [食]

ついに3月,年度末の月そして高校の卒業式と高校・大学の入学試験など慌ただしい一か月です。
今日午後から明日にかけて北国では荒れ模様の様相です。

朝一から仕事の準備に出かけ,帰る途中,馴染みの豆大福屋でお菓子を買いました。
もう,桜道明寺が出ているはずと思って暖簾をくぐると,目指した桜のほかにジャンボな苺大福が出ていました。
写真で見る通り,苺大福は桜の数倍はあろうかという姿です。

苺大福・桜道明寺.JPG


桜は,やわらかな道明寺の衣に上品なこしあん,苺大福は,ジャンボサイズの苺をこしあんで包み,更に柔らかな餅の中に納まっています。
最近,酒と甘いものを控えていましたが,つい,手が出てしまいました。

暇だった1,2月が過ぎ,3月は忙しくなるでしょう。



nice!(0)  コメント(0) 

春の息吹③ [季節]

昨日は東北太平洋側が大雪で交通障害など,大きな被害が出ています。
青森市は10㎝ほどの降雪がありました。
今頃の雪は,早春特有の湿った雪で,春近しを感じさせるものです。

暖冬少雪のせいで春の訪れは早いようです。
我が家の木蓮の蕾は大きくなり,すでに赤花マンサクが咲きました。

驚きは,自家椎茸が出始めています。
雪の下に埋もれていた楢の榾木を支柱に立てかけたところ,もう既にキノコの芽が出ていました。
3月の終わりか4月には出始めるかと期待していましたが,今年は早かったです。

椎茸1.JPG椎茸2.JPG

椎茸3.JPG椎茸4.JPG

この分だと3月中旬には大きな椎茸が収穫できるかも。
昨年は,たくさん獲れて干し椎茸にしたほどですが,本年はいかに?


nice!(0)  コメント(0) 

早春の魚 [食]

東北太平洋側が荒れ模様の週明けです。
青森市も冷たい雨が降っています。
今週末は3月です。あっという間の2月でしたね。

寒い日が続く三連休の二日目,暖かく広い温泉に行こうということになりました。
広い温泉はいいですよ。青森市の北隣,東津軽郡蓬田村の「よもぎ温泉」,気が向けば車を走らせます。

途中,村の駅・ヨモットで,季節の魚を眺めます。
どのような魚が獲れているかを見るのも楽しい。

今回も立ち寄りました。

イワシ豊漁のようです。鱗びっしりのマイワシの魚箱がたくさん並べられていました。
マイワシ.JPG

ババガレイ(ナメタとも言います),煮つけ最適のカレイです。子供の頃の記憶では,翌日食べるころには煮凝りができていました。
ババガレイ.JPG

ミズクサガレイ(ムシガレイが正式名?),カレイの表側にムシクイ状の模様がありますので,これがムズクサの命名につながっているのでしょう。腹側は透き通るような肌です。焼き魚や刺身で美味です。
ミズクサガレイ.JPG

ヤリイカは今が盛期です。これから子持ちが珍重されます。
ヤリイカ.JPG

メバルがたくさん。メバルの煮付けは美味しいです。
メバル.JPG

津軽海峡に近い海で獲れた魚のようです。
これから,私の好きなサクラマスが並びます。楽しみです。

この日,大きなババガレイを買いました。1匹1500円也,包丁をふるい8つに切り分けネギ,ごぼう,生姜を入れて煮つけにしました。
子持ちのババガレイはことのほか美味でした。

歳を重ね,魚を多く食べるようになりました。


nice!(0)  コメント(0) 

白鳥2024.2.23 [季節]

東日本の大雪のニュースが流れています。
青森市でも雪の予報でしたが5㎝足らず,あっという間に消えました。しかし,寒い!

昨日から三連休,寒い日には温泉にでも入ろうと思い,青森市の北隣「蓬田村」に出かけました。
温泉に浸かる前に,蓬田村の玉松海水浴場の白鳥の様子はどうか?
この海水浴場は,遠浅の砂浜で,冬は白鳥の越冬地になっています。

田んぼが雪で覆われると,白鳥は河口やこちらの穏やかな海で春を待っています。

白鳥1.JPG白鳥2.JPG白鳥3.JPG

0℃くらいですが,海水は暖かいのでしょうか。
あとひと月もすれば,北に飛び立つでしょう。




nice!(0)  コメント(0) 

春の息吹② [季節]

関東では,また,雪の情報が出ていますが,当青森市は,今朝1㎝ほど降雪がありましたがすぐに消えてしまいました。しかし,仙台では10㎝以上の雪で交通にも影響が出ているようです。
私は,車のタイヤは,11月から3月までスタッドレスで通しています。急に雪になった時のためです。

いっとき暖かい日が続いていましたが,ここ2,3日寒いです。今日は最高気温1℃しばらく続きそうです。

そのように外は寒いですが,雪がないので,ひょっとして春一番の花が咲いているかもと,市内「青森市森林博物館」の前庭を訪ねました。
誰も訪れていない庭のマルバマンサクの大木,雲が切れた青空に黄色のリボンがひらひら揺れていました。

マルバマンサク1.JPGマルバマンサク2.JPG

マルバマンサク3.JPG


龍飛岬では4月ころに見ることができるナニワズの黄色の蕾,開花を待っているようです。
山中では,背を低くかがめているように咲いています。
暖かくなるのが楽しみです。いつも思うのですが,「難波津」が,なぜ「ナニワズ」なのか?

ナニワズ1.JPGナニワズ2.JPG

雪がないので春近しとは思うのですが,まだまだ寒い。まだ2月ですからね。


nice!(0)  コメント(0) 

春の息吹2024.2.20 [季節]

青森の昨日の最高気温+19.8℃,記録の残る2月の最高気温だそうです。
ウルトラ・エルニーニョとか?今から夏が怖い。

そのような暖かい日の翌日は,寒暖差10℃以上急降下の寒い1日となっています。
それでも,暖冬の影響で,我が家の周りの木々は,早くも春の息吹を見せています。

ハシバミの枝には,褐色の雄花が垂れ下がっており,その傍らに丸い蕾状の上にエンジの雌しべが出ています。ハシバミはヘーゼルナッツと同種で,ものすごく固いドングリのような実をつけます。
また,まっすぐに伸びる幹を西洋ではステッキにするとか。年寄りの私のために作ろうかと思案中です。

ハシバミ1.JPGハシバミ2.JPG

春一番の山の花と言えばマンサクですが,我が家ではアカバナマンサクが咲き出しました。
通常のマンサク(マルバマンサク)は黄ですが,我が家は濃いエンジで地味目です。春が近づいてきました。

アカバナマンサク1.JPGアカバナマンサク2.JPG

風除室に置いてある鉢も,昨年植えたレンゲショウマの芽が伸びてきました。
夏には咲くと思っていたのが,予想外に早く目が出てきたので,咲くのはいつ頃になるのか,楽しみです。
レンゲショウマ.JPG

昨日は暖かかったので,自宅の暖房を止めていましたが,今日は一転の寒さで,また,暖房運転です。
寒さは,少し続きそうです。




nice!(0)  コメント(0) 

眺望山への道・白鳥 [花とトレッキング]

雪のない青森市です。

鬼の霍乱とでも言いますか,丸1日具合が悪く,出歩くことができませんでした。
10年ほど風邪もひかない身ですが,1日,おかゆを食べじっとしておりました。
日中,ベッドに横たわり,うとうとしているということは何もせず休養せよと身体が欲しているということでしょう。
そのようにして,今朝起きるといつものような状態に戻っておりました。

雪のない休日,黙っておられません。
眺望山はどのような状況か?偵察に参りました。
里は雪がないものの,山道は雪がありました。

眺望山への道1.JPG
眺望山への道2.JPG

途中で車の跡が途絶えておりました。3月になると除雪車が入ると思いますが,それまで待ちましょう。今年は雪が少ないので,眺望山には4月中旬行けると思います。今からうずうずしています。

途中の田んぼの雪も少ないので,白鳥が戻ってきているかもしれません。
雪に覆われてから白鳥は河口で冬を過ごしますが,雪が無くなるとまた田んぼで給餌活動を行います。
果たして,近くに白鳥の姿がありました。

白鳥1.JPG

少し離れた一団,後ろに霞んで見えるのは八甲田です。
じっと見ていると,遠くに白鳥の姿が見え,更に近くに舞い降りました。

白鳥3.JPG白鳥2.JPG白鳥4.JPG

仲間の元に帰って来たのか?一か月もすると北の空に旅立つ練習をしているのか?



nice!(0)  コメント(0) 

確定申告 [仕事]

暖冬です。豪雪都市である青森市でも積雪5,6㎝,我が家の周りから雪が消えました。
夏が心配です。田畑は高温障害,海は海水温の上昇でホタテの養殖が大変なことになっています。

小生の仕事に気象の影響はないと思われますが,仕事量は漸減状態です。
多くなってきたのは相続登記です。国の政策で,相続登記の義務化が導入されることの影響でしょう。

確定申告1.png
今頃の時期は,零細事業主として国税の確定申告をする義務があります。
かつて公務員をしていましたので,公的年金2種,事業収入,個人年金等の収入と車の減価償却,各種経費,保険,医療費,健康保険,介護保険などの社会保険料控除など,年寄りには難儀な計算をして,確定申告書の作成ということになります。

私は,帳簿処理の煩雑さから,個人でマイペースに白色申告をしています。
経費はカミさんが帳簿に記帳し,その他は私がパソコンを使用して集計します。
パソコン.jpg


その上で,税務署に備えているE・taxのパソコンで入力・送信して申告完了です。

年金から源泉徴収されている国税及び会社・法人への請求の際,請求金額からの国税の源泉徴収分がすべて還付されることになりました。

毎年の年中行事ですが,自宅のパソコンで申告できれば苦労は激減するはずです。
しかし,疑問点があればすぐ答えてくれる人がいないのが難点です。

仕事をやめれば,申告内容はシンプルになるので,2年後からはすべて自宅からの申告になるかな?


nice!(0)  コメント(0)